• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
イギリス絵画にも注目。スコットランド国立美術館の名品から西洋絵画の発展をたどる
2022-04-21
イギリス絵画にも注目。スコットランド国立美術館の名品から西洋絵画の発展をたどる

 世界有数の西洋絵画コレクションを有するスコットランド国立美術館。そのコレクションから、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品を紹介する展覧会「スコットランド国立美術館 THE
GREATS 美の巨匠たち」が東京都美術館で開幕した。


 スコットランド国立美術館は、1859年にエディンバラの中心部に設立。開館当初は、作品購入の予算を与えられていなかったようだが、地元の名士たちの寄贈や寄託などによってコレクションの拡充を続け、現在はラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、スーラ、ルノワールなどの巨匠たちの作品を所蔵する世界最高峰の美術館のひとつとなっている。


 本展では、そんな巨匠たちの油彩画、水彩画、素描など約90点が紹介。担当学芸員・髙城靖之によると、スコットランド国立美術館ではイングランドやスコットランドの優れた作品も多数収蔵されているのが大きな特徴であり、本展はそのような作品を西洋絵画の流れのなかで紹介するような構成となっているという。


 展覧会は、プロローグとエピローグに加え、「ルネサンス」「バロック」「グランド・ツアーの時代」「19世紀の開拓者たち」といった時代ごとに分けられた4章で構成されている。


 第1章「ルネサンス」では、フィレンツェ、ヴェネチア、ローマを中心としたルネサンス時代の絵画や素描を紹介。ラファエロやティツィアーノ、パルミジャニーノなどの希少なデッサンに加え、芸術家に求められた役割の幅広さやパトロンの嗜好の多様性を示したパリス・ボルドーネなどの世俗的な作品や、この時代の芸術の国際的なつながりを示すものとしてエル・グレコの油彩画《祝福するキリスト(「世界の救い主」)》(1600頃)などが並んでいる。


 第2章「バロック」では、従来の世界観を覆そうとした17世紀のヨーロッパの革新的な画家たちに注目。スペインの巨匠のひとりであるベラスケスが19歳のときに描いた自然主義絵画の傑作《卵を料理する老婆》(1618)や、聖書や神話の登場人物に深い人間性を与えたレンブラントの《ベッドの中の女性》(1647)、そしてルーベンスの《頭部習作(聖アンブロジウス)》(1618頃)、アンソニー・ヴァン・ダイクの《アンブロージョ・スピノーラ侯爵(1569-1630)の肖像》(1627)など、数々の繊細な肖像画が強い印象を残している。


 18世紀、イギリスのコレクターたちが美術品の購入や文化的教養を深めるため、「グランド・ツアー」と呼ばれる大規模なヨーロッパ旅行を行った。また18世紀は、パリ、ロンドン、ヴェネチアなどの都市で、芸術的才能が開花した時代でもあった。第3章「グランド・ツアーの時代」では、このふたつのテーマを中心に作品を紹介している。


 「田園の情景」と題された、18世紀半ばのフランス画壇に君臨したフランソワ・ブーシェの牧歌的な大作の3部作や、18世紀のイギリスの三大肖像画家と称される、ゲインズバラの《ノーマン・コートのセリーナ・シスルスウェイトの肖像》(1778頃)、レノルズの《ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち》(1780-81)、ラムジーの《貴婦人の肖像(旧称「フローラ・マクドナルドの肖像」)》(1752)、そして当時のイギリスのパトロンや旅行者にとって重要な目的地であったイタリア・ヴェネチアを描いたグアルディの風景画などが、同章のハイライト作品だ。


 第4章「19世紀の開拓者たち」では、スコットランドの画家、グラントとレイバーンによる肖像画大作から、イギリスの風景画の革新者とも言えるコンスタブルとターナーによる印象的な作品、そしてコロー、ブータン、スーラ、シスレー、モネ、ゴーガンなど、革新的な表現を網羅。19世紀の西洋絵画における題材や画風の変遷をたどることができるだろう。


 エピローグで展示されるアメリカ人画家フレデリック・エドウィン・チャーチの記念碑的な作品《アメリカ側から見たナイアガラの滝》(1867)も、本展の特筆すべき作品だ。ヨーロッパのパブリックコレクションにおいてチャーチの唯一の大作であるこの作品は、アメリカで財を成したスコットランド人のコレクターによって母国のスコットランド国立美術館に寄贈されたもので、前述の地元名士たちの寄贈などによって基礎を築いたスコットランド国立美術館のコレクションを象徴する作品のひとつとも言える。


 こうしてスコットランドやイングランドの作品にスポットライトを当てながら、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史をたどる本展。髙城は、「西洋絵画のなかで英国絵画がどのように影響を受けながら発展していったのかに注目しながらご覧いただけたら」と語っている。

 なお同展は、東京都美術館での開催後、神戸市立博物館と北九州市立美術館にも巡回予定となっている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/61b64f3e02d45bcf4ae3d8de2bd385bee28cc338

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛