• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
海外では芸術 「染形紙」1242点、文化財に 93歳が40年収集
2022-11-29
海外では芸術 「染形紙」1242点、文化財に 93歳が40年収集

 海外で美術品として珍重されている染形紙(染め型紙)を収集している筒井俊雄さん(93)=兵庫県三木市=の所蔵する1242点が、同市の有形民俗文化財に指定された。江戸期に栄えたもので「三木の誇るべき文化を後世に残したい」と話す。

 ◇江戸時代に隆盛

 染形紙は、柿渋を塗った和紙をさまざまな文様に切り抜いたもの。藍染めの際に生地に置き、模様部分にのりを置いて白く染め抜く。繊細かつ多彩な柄を安価に染色できることから広く普及した。

 金物と並ぶ三木の特産だった。江戸時代前期の検地記録には土地を持つ染形紙商7軒が載っている。江戸中期の文書によると、総世帯783軒のうち、鍛冶屋12軒に対して染形紙商が16軒、染色工が26軒と隆盛を誇った。商圏も広く、近畿のみならず、日本海側や瀬戸内海沿岸、四国にも広がっていた。維新後、洋服の普及とともに下火になり、大正期にはほとんどが廃業。染形紙も散逸した。

 染形紙は柿渋を塗っているため再利用できず、多くが焼却された。筒井さんは子供のころ、あちこちに捨てられていたのを覚えており、紙飛行機にして飛ばしたこともあったという。

 後年、郷土史を勉強して、三木の基幹産業だったことや、海外でアートとして高く評価されていることを知り、収集に乗り出した。オランダ東インド会社のドイツ人医師シーボルトも、三木のものを含む染形紙を欧州に持ち帰ったという。

 ◇コレクション、ウェブで公開

 筒井さんは染形紙を展示する「ギャラリー湯の山みち」(三木市大塚2)を開設して館長を務めている。以前、米ニューヨークの博物館に持参すると「ミキの染形紙が来た」と大変に喜ばれ、後世に残す決意を新たにしたという。

 インターネット上に「播州三木染形紙WEB美術館」(https://www.miki-somekatagami.com/)を開設。40年にわたって収集した貴重なコレクションを公開している。【大川泰弘】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/60f8e84af1629693c23e3483f5f7fbeed84ae2df

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛