• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
父の復讐に乗じて鎌倉殿暗殺も計画していた : 曽我兄弟の仇討ち
2022-06-12
父の復讐に乗じて鎌倉殿暗殺も計画していた : 曽我兄弟の仇討ち

小林 明
「曽我兄弟の仇(あだ)討ち」は、赤穂浪士の討ち入りと並び歌舞伎や文楽で幅広い人気を集めた。だが戦後はGHQ占領下、仇討ちは好ましくないと判断され、次第に話題にのぼることが減った。また、事件を記録した『曽我物語』が信頼性に乏しい軍記物語といわれたため、歴史学のジャンルで取り上げられる機会も少なく、『鎌倉殿の13人』で知ったという人もいるだろう。
「曽我兄弟の仇討ち」とは、父を殺された2人の兄弟が、仇(かたき)をとる話だ。架空の物語ではない。建久4(1193)年5月28日に起きた史実である。

兄は曽我十郎祐成(そが・じゅうろうすけなり)、弟は五郎時致(ごろうときむね)。曽我は、実の父の死後、母が再嫁した家の姓だった。

この事件が注目されたのは、兄弟が源頼朝の挙兵(治承4 / 1180)直後に源氏方に敗れた伊東祐親(いとう・すけちか)の孫であり、かつ兄弟の父を殺害したのが、後の頼朝の側近・工藤祐経(くどう・すけつね)だったからである。頼朝の周辺で起きた重大事件だったため、長く人々の記憶に残ったのである。

伊東祐親は、『鎌倉殿の13人』では流人時代の頼朝を監視する役を担っていた伊東国(現在の静岡県伊東市)の豪族である。ドラマでは娘の八重が頼朝と恋仲に陥り子どもを産んだことに激怒、その子を殺害した。

一方、工藤祐経は伊藤祐親の甥(おい)に当たり、祐親の娘を娶(めと)っていたが、京都に上洛中に祐親に所領を奪われ、かつ妻を他家に再嫁させられてしまう。これを怨んだ祐経は虎視眈々と復讐の機会を狙い、安元2(1176)年、配下の者に命じて狩りの帰途にあった祐親一行に矢を放った。

矢は祐親ではなく、その息子・河津祐泰(かわづ・すけやす)に命中して絶命。その祐泰の遺児が、曽我兄弟。兄が5歳、弟が3歳の時の出来事だった。

時は流れ、工藤祐経は京都での人脈を買われ、頼朝に重用される。

一方、兄弟は北条時政に接近し、時政は弟・五郎が元服する際の烏帽子親(えぼしは成人男性が礼装で身に着ける。元服で烏帽子をかぶせる人とは義理の親子の関係を結ぶ)となった。五郎時致の「時」は北条から賜ったもので、五郎は「小四郎義時」の次であることを意味する(『曽我物語の史実と虚像』坂井孝一 / 吉川弘文館)。

時政は伊東祐親の娘との間に政子と義時をもうけている。つまり、曽我兄弟にとって、時政は叔父、政子と義時はいとこに当たる。

兄弟は建久4年5月、鎌倉幕府の「巻狩り」に合わせて仇の工藤を討つ決心をする。「富士野の巻狩り」と呼ばれる一大イベントだった。

巻狩りとは、「猪・鹿などの獣を追って捕殺する形態の狩猟である。実戦と同様に馬上から獲物を射殺する騎射が行われたので、武士にとって軍事訓練という性格があった」(『源頼朝』元木泰雄 / 中公新書)

同時に、頼朝の嫡男・頼家に獲物を仕留めさせ、その武功をもって、2代・鎌倉殿として御家人にお披露目するのが目的だった。準備を時政が担い、巻狩りの指揮官は和田義盛と畠山重忠だったと、『曽我物語』は記している。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0f3bdb547a8cc983e0bf3b795d38160f6f9064

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛