• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「1200年続く伝統を残す」カルチャープレナーの未来の書き換え方
2023-04-12
「1200年続く伝統を残す」カルチャープレナーの未来の書き換え方

カルチャープレナーという言葉をご存じだろうか。

カルチャーとアントレプレナーを掛け合わせた造語で、文化起業家を意味する。全国各地にうまく活用されずに眠っている文化資本を生かして、伝統産業に切り込み、新たな商品へと生まれ変わらせようとする若き起業家たちがいる。

京都を拠点にする大河内愛加は、そのひとりだ。「文化を纏う」をコンセプトにしたD2Cブランド「レナクナッタ」を展開する。使わ「れなくなった」生地や、以前より作ら「れなくなった」素材や技術を活用しているのがブランド名の由来だ。そんな彼女が、斜陽産業となった伝統工芸に新たな息吹をもたらした。

1200年もの歴史がある兵庫県豊岡市の伝統工芸「豊岡杞柳細工」の女性職人と手を組み、大河内がデザインした、柳のかごバッグ「Kiryu-zaiku Basket」を発表すると、大きな反響があった。

匠の技が生かされているものの、あまりメジャーではない伝統工芸と、どのように出会い「売れる工芸」へと導いたのだろうか。4つの課題に対する文化起業家のアプローチを探った。

■日本人に愛されてきた「柳行李」 100年もたないかもしれない伝統

かごバッグと言えば、今では籐のアイテムが多く、国産のものは少ない。一方、柳で編まれたかごは、大正時代くらいまで「柳行李(やなぎごうり)」として着物を入れるなど、日本で愛用されてきた。丈夫で軽く、湿気の多い日本で、通気性もあり、虫食いから守るとされてきた。明治時代になると、行李鞄としてパリなど国内外の博覧会に出品され、世界に注目された。

柳行李のルーツを辿ると、奈良時代に作られた「但馬国産柳箱」が東大寺・正倉院に保存されるなど、かつてはごく一部の上層階級の人たちだけが使っていた高級品だった。長年皇室に愛用されてきたのもその所以である。だが、戦後には安い輸入品やプラスチックの買い物かごが普及し、広く使われなくなってしまった。

今回レナクナッタが手がけた豊岡杞柳細工のかごバッグは、艶感があり、しなやかで丈夫な「柳」が均一に編み込まれ、丸みを帯びたフォルムに。持ち手や内側、留め具にはイタリアンレザーが使われ、高級感がある印象だ。それでいて軽いのが特徴。使いやすいように、マチが確保され、500mlのペットボトルも入る仕様になっている。

大河内も「編みのきめ細やかさや、染色したコリヤナギの色味が絶妙。ちょっと渋く、くすみ茶色、上品で綺麗だと思いました」と、一目惚れした。同時に、現代ではその魅力があまりに知られておらず、危機に瀕している状況に驚いた。

「Kiryu-zaiku Basket」の柳を編むのは、豊岡杞柳細工職人の山本香織だ。「まさに消えてしまいそうで、今後100年はもたないかもしれない」と危惧している。

■最盛期は5000人以上 → 現在、伝統工芸士は9人

一本一本丁寧に加工された柳が、手で編み込まれていることに驚くが、それだけではない。豊岡杞柳細工は、職人の減少に伴い分業体制の確保が難しくなり、柳の一種コリヤナギを生育するところから編む工程まで、職人自身が担っているというのだ。生育の重労働ぶりについては後述しよう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5391b86e1fa9c22c60e88f41901730973c0cf2d6

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛