• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
西田知己 「シン」流行は江戸時代から――新しさはなぜ“良いこと”になったか
2023-06-05
西田知己 「シン」流行は江戸時代から――新しさはなぜ“良いこと”になったか

 近年、「シン」の名を冠した映画や書籍などが相次いで生み出されている。それは「シン」に次ぐ「シン」の展開ともいえる。その源流となる動きが江戸時代に見受けられ、当時は「新」に次ぐ「新」の流れが注目されていた。新しい物事への注目度がさほど高くなかった古代や中世の段階をへて、江戸時代に「新」が脚光を浴び、現在に至るまでの歩みを振り返ってみよう。
(『中央公論』2023年6月号より抜粋)
 現代社会では、技術の向上や情報の更新が当たり前になっている。過去の実績の積み上げが評価され、今後もその延長線上に向かうと想定されている。その目算が織り込まれた現代語の「新」には、一方でネガティブな今後も見通されている。肉や野菜などの新鮮味を伝える「新」がその典型で、腐ったり傷んだりする近未来の「古」が意識されている。技術や情報なら腐りはしないが、後続に更新されたり修正されたりして、今日の「新」が明日には「古」や「旧」となって追い落とされていく。何事も後出しが有利になる展開でもあり、無限に消費ないし消耗されていく日常に虚無感が生まれたりする。現代語の「新」は、そういう宿命も含めて理解されている。

 対する古語の「新」は今現在をあらわし、改善や更新といった今後の未来像は思い描かれていなかった。古語の「新米」や「新酒」であれば、毎年同じサイクルで定期的に生産されていく米や酒をあらわし、その周期性は「新月」の感覚に近い。よって昨年以前につくられた「古米」や「古酒」と区別されるだけで、昨年よりも改良された新商品という意識は乏しかった。一方では翌年の米や酒が出荷される時期まで「新米」や「新酒」であり続け、時間とともに鮮度が失われて「新」の字が外されるとは認識されていなかった。

 もともと古代や中世の段階では、技術力や情報などが後世ほどハイペースで更新されていかなかった。生活史や科学史の年表には技術革新の段階的な発展が記述されているが、それらは百年単位の歩みを一覧表に凝縮してこそ実感できる変化にほかならない。ひとりの人間が、一生涯の間に頻繁な更新を体験していたわけではなかった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4c101483efaf0272b4b3a4cc1a760d8f436c0fb9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛