• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
隈研吾事務所からバーチャル建築へ 番匠カンナの未来予想図
2022-11-13
隈研吾事務所からバーチャル建築へ 番匠カンナの未来予想図

メタバースやVR、XRなど、バーチャル空間への可能性に注目が集まっている。矢野経済研究所の調査(2022年9月)によると、日本のメタバース市場は2026年度に1兆円超えと予想されており、国内でも急拡大している。

バーチャル空間で重要となるのは、その世界内での「体験」。この「体験」のデザインにチャレンジしているのがバーチャル建築家の番匠カンナだ。建築家としてのキャリアを積んだのち、2018年にバーチャル建築家「番匠カンナ」を生成した。

メタバース内の総合展示会「バーチャルマーケット」や「TOKYO GAME SHOW VR」に携わり、2021年からはメタバースの技術開発やコンテンツ開発を手掛けるスタートアップambrのCXO(Chief Experience Officer)に就任。建築の枠組みを超え、空間設計の領域にも足を踏み入れた。

番匠カンナとは何者か。これからどこへ向かうのか。未来予想図を聞いた。

――2010年に東大大学院の建築学専攻を修了後、2011年から隈研吾建築都市設計事務所で建築家として活動されていました。なぜ建築の道に?

元々すごく建築が好きだったというわけではないんです。

東大に入って、進路を振り分けるときにクリエイティブ系の学科が建築以外になかったというのもあり、「面白そうだから」という理由で選びました。だから建築のことを本格的に知ったのも大学からです。

――建築設計事務所では、「蘇州市相城区陽澄湖集散中心」「無錫万科運河外灘1号」「廣澤美術館」「田園調布せせらぎ館」など、国内外の建築プロジェクトに参加されました。バーチャル建築家「番匠カンナ」として独立されたきっかけは?

2018年の初めくらいにバーチャルYouTuber(Vtuber)をたまたま見て、そこからソーシャルVRアプリ「VRChat」を知りました。それがこの世界に興味を持ったきっかけです。バーチャル世界にも人々を包む空間があって、その中で人々が思い思いに活動している光景を見て「これはリアルの建築と変わらない」と感じました。

アトリエ系の建築業界は一定期間を経て独立するのが一般的なのですが、当時の私もちょうど独立を考えて事務所を辞めたタイミングでした。その後1年くらいは仕事をせずにバーチャル空間で遊んで過ごしていたんです。

バーチャル空間で活動するにはアバターがないと始まりません。そこでまず、独学で3DCGアニメーションを作成するためのアプリ「Blender」を学び、アバターをつくりました。建築でも3Dモデリングはするのですが、同じモデリングでも考え方もツールも違います。

次にバーチャル空間をアップロードするために、開発プラットフォーム「Unity」も学びました。誰もが自由に空間をつくれて、それをアップロードできて、そこに人を呼ぶことができるバーチャル空間は、建築をやってきた人間からすると夢のような世界でした。

そうして、VRやMRなどXR空間の設計を行う「バーチャル建築家」として活動するようになりました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bdb26cdeeb09c369d624275b149c58ee4f334e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛