• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【今月見るべきアート展】石川直樹が挑んだ6つの山の記録など
2023-01-14
【今月見るべきアート展】石川直樹が挑んだ6つの山の記録など

2022年、写真家・石川直樹は異なる6つの8000m峰に登った。連続して6つの高峰に向かうのは、極めて異例のことである。その体験を分かち合う展覧会が、表参道のGYRE GALLERYで開催中だ。本人へのインタビューを交えながら、そのみどころを紹介する


 世界には標高8000mを超える山が14座ある。2022年、写真家・石川直樹は、そのうち6座の登頂に挑んだ。4月にダウラギリ(8167m)、5月にカンチェンチェンガ(8586m)、7月にK2(8611m)とブロードピーク(8051m)、8月にナンガパルパット(8126m)、そして9月にマナスル(8163m)。ナンガパルパットは雪崩のため撤退を余儀なくされたが、ほかの5つの山は登頂に成功した。
 標高8000mを超える高所では、海抜0m地点と比べ空気中の酸素濃度が3分の1まで低下し、生命活動が大きく制限される。いわゆる「デスゾーン」である。死が隣り合わせにあるそういった極限の地に、1年間で6回も足を踏み入れるのは、肉体的にも容易ではない。石川曰く「いままでは8000m以上の山に登るのは、せいぜい1年に1度くらいでした。身体への負荷も大きく、費用もかさむので。ただこの2年間、パンデミックによりなかなか海外に遠征することできなかったので、その反動もあって、今年、僕も含めて多くの登山者が山へ飛び出して行きました。2022年にテント泊をした日数は結局100日くらいになったかな」

 4月から9月まで連続して山に挑んだのは、他にも理由がある。「4月にダウラギリに登る前、はじめて低酸素室でトレーニングを行いました。人工的な環境で身体を低酸素状態に慣らすのでそこまで効果を期待していなかったのですが、予想以上に高所順応が進んだ。それもあって、通常だと一カ月くらいかけてゆっくりと身体を順応させながら登頂するところ、ダウラギリは10日間で登ることができました。一度順応すると、連続して登ったほうが、じつは楽なんです。僕も45歳になりましたし、さらに歳を重ねると、連続して登るような無茶な遠征は難しくなる。登れるうちにと思って、今シーズンは目いっぱい登りました」

 表参道のGYRE GALLERYでは、石川が挑んだ6つの山のうち、ネパールにある3つの山(ダウラギリ、カンチェンチェンガ、マナスル)にフォーカスした個展を開催。1月13日からは、渋谷・MIYASHITA PARK内のSAI GALLERYで、パキスタンにある残りの3つの山(K2、ブロードピーク、ナンガパルパット)で撮影した写真によるエキシビションも始まる。

 下記は、石川へのインタビューを抜粋・編集したものだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/344452382b50f3f333dfc0a75ad2fbf2a229651d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛