• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
美術の避けられてきた記述に光を当てる。『この国(近代日本)の芸術──「日本美術史」を脱帝国主義化する』のオンライン連続講義が開催
2022-07-12
美術の避けられてきた記述に光を当てる。『この国(近代日本)の芸術──「日本美術史」を脱帝国主義化する』のオンライン連続講義が開催

 2023年に刊行予定の、小田原のどかと山本浩貴の編著による論集+インタビュー集『この国(近代日本)の芸術:「日本美術史」を脱帝国主義化する』(月曜社)。同書に関連して、その寄稿者有志11名による全10回のオンライン連続講義が8月から12月にかけて開催される。

 同書は彫刻家/評論家の小田原のどかと、 文化研究者/アーティストの山本浩貴が編著を務めており、千葉慶、穂積利明、飯山由貴、加藤弘子、北原
惠、琴仙姫、北澤憲昭、吉良智子、小金沢智、小泉明郎、國盛麻衣佳、菊池裕子、馬定延、中嶋泉、長津結一郎、大坂紘一郎、嶋田美子、富澤ケイ愛理子、吉國元が参加している。


 オンライン講義では書籍と同様に「日本美術史」にこれまでとは異なる角度から光を当て、記述を避けられてきた存在を可視化するとともに、なぜそれらが避けられてきたのかに迫る。各回の司会は、書籍の企画者である小田原と山本が務める。


 例えば、第1回は「日本美術史の脱中心化:アイヌ、沖縄」と題し、講師に加藤弘子と富澤ケイ愛理子を迎えてアイヌと沖縄における美術史に新たな視座を与えるものを目指す。


 ほかにも、小田原が担当する「帝国の記憶:震災、戦争、公害(仮)」や、山本が担当する 「反帝国の芸術家としての四國五郎:エコロジー・エスニシティ・ジェンダーが交差するインターセクショナルな視点から(仮)」などの講義を予定。

 講義はすべてzoomウェビナーにて開催。有料での開催となるが、学割の範囲を
「大学あるいは研究機関等に非常勤で勤務している者、または非正規雇用の形態で就労している労働者を含む」と広く規定している。また、チケット購入時に「ハラスメント防止ガイドライン」に承諾をすることが必要になるなど、前例のない取り組みとなる。

 企画の詳細は特設ページを確認してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b5a0fd17dc41acdbf4c15c00b79a0c10f76dae

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛