• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
獣医学と仏教つなぐエッセー集 浄土真宗の興正派次期門主が出版
2023-08-05
獣医学と仏教つなぐエッセー集 浄土真宗の興正派次期門主が出版

 獣医学と仏教。関係の薄そうなこの二つをつなぐエッセー集『生きものたちと仏教のはなし』(法蔵館)が4月に刊行された。著者は、浄土真宗の一派である真宗興正(こうしょう)派の次期門主である華園真慶(しんきょう)さん(29)だ。身近な動物たちへのまなざしを通じて仏教に親しみを感じてもらおうと、大学で学んだ獣医学の知識や経験を詰め込んだ。

 真宗興正派は興正寺(京都市下京区)を本山とし、寺院は全国に約460、門徒は約3万6000人を数える。門主は世襲で受け継がれ、真慶さんは現在の華園真暢(しんちょう)門主の長女。2017年4月に次期門主である「嗣法(しほう)」に就任した。門主に就任すれば、女性としては同派では南北朝時代以来2人目という。

 高校卒業後、日本獣医生命科学大(東京都)に進学した。「幼いころから動物が好きで。お寺の境内にも野良猫やタヌキがいましたし、動物園や水族館に連れて行ってもらって興味を持ちました」

 大学在学中は「あまり仏教のことは考えなかった」というが、京都に戻り気づいたことをエッセーにまとめた。例えばどんな動物も、さまざまな臓器が互いに助け合うことで生きていること。自然界そのものも食物連鎖の循環によって絶妙なバランスの上に成り立っていること。命の連環は、仏教が伝える大切なメッセージでもある。

 大学3年の時の忘れられないエピソードも盛り込んだ。実習で食肉処理場を訪れた経験だ。選択制で、8割の学生は行かなかったが、あえて希望した。「こんなことがないと一生そういう場を見ないかもしれないと思って」。牛たちが必死に抵抗する姿や、失血死させられる様子を間近に目にした。「すべての生きものは、いろいろな命の犠牲の上に成り立っている」。自身も、多くの実験動物を犠牲に卒業論文を仕上げた。仏教者が守るべき基本的な戒めには「不殺生戒」があるが、それがどれだけ難しいことか痛感した。「自他ともに傷つけながら生きているという自覚を持ち、自分の命を支えてくれているものに心を寄せることが大切なのだと思います」

 しかし、ついつい「自分一人で生きている」と思いがちな昨今の世の中だ。それは仏教界にも原因の一端があると指摘する。「多くの方がお寺や僧侶と関わりを持ち、こうしたお話を聞いてもらう関係性がもっと築けたらいいのかなと思う」。同世代の友人たちからは「僧侶ってどんな仕事をしているの?」とよく聞かれるという。「若い世代はお寺の門をくぐること自体があまりない。でも人にはそれぞれ興味を持っていることは必ずあるので、お寺側がもっと『入り口』を増やした方がいいのではないか」。本書が、そんな入り口の一つになることを期待する。

 動物に深く関わってきたからこそ、問題提起したいことがあるという。「ペット葬」だ。日本仏教では伝統的に、動物を人間より低い「畜生」という存在と捉え、葬儀やお墓に関しても同等には扱えないという考えも根強い。自身も、保護犬だった白毛の「ハル」、野良の母猫に育児放棄されていた「しらたま」などを飼う。「『ペットも家族』と言われる時代。あくまで私の理想ですが、何かお寺や僧侶としてできることはないのか、今一度考えていきたいと思っています」と力を込める。

 取材の日にも着用していた輪袈裟(わげさ)には、象や虎などの動物があしらわれている。宗派の僧侶たちからの贈り物だという。「動物柄をリクエストしました。お気に入りです」とほほ笑んだ。【花澤茂人】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/103e326abeae83d6fbae6da9aa73fafe2dbb6f0a

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛