• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
84歳・吉増剛造が思う、スマホとパソコンは言葉をどう変えたのか
2023-07-01
84歳・吉増剛造が思う、スマホとパソコンは言葉をどう変えたのか

 詩人が過去に書いた自分の詩に脚注(フットノート)を加える。痕跡を辿っていくなかで、過去に書かれた言葉は現在に反響して、再び新しい色を持ちはじめる……


 2021年に最新詩集『Voix』を刊行した吉増に、作品制作を行った同館内の部屋、通称「剛造ルーム」にてインタビューを行った。部屋の本棚には作品制作中に読んでいた本が並べられ、窓ガラスには萩原朔太郎の詩篇『亀』が直接書き込まれている。展示期間中にはこの「剛造ルーム」も公開されており、ドアのあたりから室内を覗くことができる。

 『Voix』を「最後の詩集」だという吉増は詩業60年を超える。あらゆるメディアと環境が変化し続けたこの60年間で、「詩を書く」ということはどのように変わっていったのか。またそうしたメディアと環境の変化に、自身の表現はどのような影響を受けたと感じているのか。お話を伺った。
 ――2021年に刊行された『詩とは何か』では、詩の本源をハイデガーの「杣道」という概念に喩えていらっしゃいました。それは“「ほんとうのこと」への小さな小さな、細い小径”をたどるなかで、“ふっと森の中の小さな場所に出るようなこと”だと説明がなされていましたが、そうした詩の生まれる瞬間の感覚のようなものは、詩を書きはじめてから今まで変わらないものでしょうか。

 初発のエネルギーで書いていくというところは全く変わらないね。

 ――初期の作品にはエクスクラメーションマーク(! )の多用に見られるように疾走感と勢いが強く感じられます。対して近年の作品には、姿のないものたちの声を聞くような儚さも感じられます。そうした力の変化についてはどうですか。

 エクスクラメーションマークを多用して勢いをつけていた時期とは変わってきたけれど……でも、たとえばコンピューターゲームでスラッシュ(/)にはじめて出会ったときに、ある意味ではこれはエクスクラメーションマークの変形だな、と思った。そういうふうに、力強さというのはどこで化けて現れ出るか分からないものです。まぁ、だけど65年も書いてきているからねぇ。エネルギーは足りなくなってきているね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/243a6df8163e013c8e77be414e51007fd97b1689

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛