• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
世界を驚かせる極小の世界 ミニチュアアーティスト田中智さん
2023-05-19
世界を驚かせる極小の世界 ミニチュアアーティスト田中智さん

 わずか4ミリのたこ焼きに、8ミリのハンバーガー――。大阪府出身のミニチュアアーティスト、田中智さん(43)の作品は、極小ながら色味も質感も本物そっくりだ。アップで撮影した写真は「本物」にしか見えず、ツイッターやインスタグラムなどのSNS(ネット交流サービス)を通じて、日本のみならず世界を驚かせている。【前本麻有】

 「もうちょっと塩は少ない方がいい」。絶妙な焼き色の「サンマの塩焼き」は約2センチの作品ながら、本物と勘違いしたのか画像を見たかっぽう料理人から連絡があった。「作品を通じて、そのジャンルの専門家や愛好者から反応があるのがうれしいですし、勉強になります」と語る。

 幼少期から手先を動かすのが好きだった。ある時、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」のアイテムを作ろうと思い立った。鳥山明氏のイラストが載ったゲーム攻略本を眺めつつ、紙粘土を手にするも正面しかわからない。「横や後ろはどうなっているんだ」。想像力を働かせて平面のイラストを立体化させた。難しかったが、イメージしたものを作り出す面白さを実感した。

 「今思えば、これがミニチュア作りの原点であり、鳥山明先生が私の師匠ですね」と笑顔で振り返る。

 2001年ごろ、フリーマーケットで購入した海外製のドールハウス用の家具に心を引かれ、「他の小物も作ってみよう」とミニチュア作りを始めた。仕事先の運送会社でトラックを運転しながら、休憩時間に助手席で型に粘土を詰めては、帰宅後も机に向かって黙々と作り続けた。

 既製品のパーツは使わず、全て素材から作り上げる。米粒は樹脂粘土を薄さ0・3ミリに伸ばし、直径0・5ミリのシャープペンシルの先端を潰して押し当てて1粒ずつ作る。ジャムなどを入れる透明の瓶はアクリル棒を削り出す。独自のアイデアと試行錯誤で技術を磨き、作品が売れるようになった。07年ごろから東京や大阪のカルチャーセンターの講師を務め、11年に独立しアトリエを兼ねた教室を構えた。

 制作時間を捻出するため、建築や食品会社にも転職した。「家屋の骨組みや配線、窓のサッシをはじめ、大量の食材を間近で目にした経験が作品づくりに生きている」。だからこそ今、プロ作家として「本物を知ることで作品に深みが出る。そしてモノの『平均値』を知ること」を大切にしている。

 例えばパンのミニチュア。老舗パン屋を取材して釜の様子や焼きたてのふっくらしたパンの質感を頭に入れつつ、既製品のパンも観察し、一般的なイメージも踏まえて作品につなげる。「みんなが知っているものをミニチュアにするからこそ、すごい、面白いと思ってもらえる」と強調する。

 ジャンルを問わないのも強みで、国内外の企業や自治体から制作依頼が舞い込む。三重県鳥羽市の観光PR向けに、名産の真珠や海女の小道具などを手がけた。台湾の菓子メーカーからは「宇宙」の依頼も。「対価をいただくからには、いつでも刀を磨いておきたい」と現地の取材や資料集めに労を惜しまない。

 インターネットで誰もが作品を売買できるようになった今、プロ作家としてのプライドがある。自身の教室に通う中学生に「あらゆる経験を大切にして、『これはどうなっているの』と不思議に思うこと、観察することが大事」と伝えながら、「ミニチュア作家としてやっていけるように、若年齢層の未来も育てたい」。

 ◇たなか・とも

 1979年生まれ、大阪府出身。高校卒業後、独自の製法を考案しながらミニチュアを制作。作品のブランド名「nunu's house(ヌヌズハウス)」はクマのぬいぐるみを意味するフランス語「nounours」に由来する。

 著書は「田中智のミニチュアセレクション」(学研プラス、1650円)など4冊出版。大阪・東京のほか、オンライン教室も開講している。インスタグラムは「nunus_house」、ツイッターは「@miniature_MH」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c2a17320db6e1f844534cfcfa12efea54deba0

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛