• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
韓国50万部の勉強本 読んだ中高生9割が「勉強したくなった」 日本にも上陸した魔法の一冊
2022-12-29
韓国50万部の勉強本 読んだ中高生9割が「勉強したくなった」 日本にも上陸した魔法の一冊

熾烈(しれつ)な受験競争で知られる韓国で50万部のベストセラーとなった書籍「勉強が面白くなる瞬間」(ダイヤモンド社)が、今年5月に日本で出版され、8万部超と好調だ。韓国で行った調査では、この本を読んだ中高生の9割以上が「勉強したくなった」という勉強本。塾もない田舎育ちで落ちこぼれだった著者が、自身の経験や世界の著名人のエピソードから、諦めずに学び続ける心構えをこんこんと説く熱血ストーリーだ。翻訳家は、「Z世代にどう勉強させるかは、日韓共通の親の悩み」とヒットの理由を読み解く。

高学歴志向が根強い韓国で名門大に入るためには、小学生から塾や進学校が集まるソウル市内中心部に住み、毎日遅くまで塾や習い事に通うのが当たり前。しかし著者は、山と海に囲まれた塾もない田舎から、超難関のソウル大法学部など名門大の合格をつかむ快挙を成し遂げた。しかも、「秘密の奥の手」も「確固たるノウハウ」もないと断言する。「心構え」だけで勉強が十分面白くなった-と持論を展開する。

韓国での出版は2015年。出版当初、全国からエリートが集まる民族史観高校の学生たちが繰り返し読む「バイブル」とメディアで紹介され、部数を伸ばした。朝鮮日報は書店ランキング1位を記録した20年9月の書評で、「(受験塾が集まる高級住宅街)江南(カンナム)の母の必須本」と紹介。出版社代表の話として、江南の母親たちが5冊ずつ買い「父母がそれぞれ1冊持ち、子供に読ませるためにかばんと本棚、トイレに置く」という話が広まり、飛ぶように売れたという。

50冊に上る韓国の書籍を手掛けてきた翻訳家、吉川南さんは、「ノウハウなしで、勉強自体の面白さを強調しているのがユニーク」と話す。幼い頃から遊ぶ間もなく勉強漬けの生活を送る韓国の子供たちにとって、勉強はしなければならない「苦行」であって、「面白い」という発想自体が新鮮に映ったようだ。

同書は、勉強する目的は点数や順位を上げることではなく、心を強くし、自分の人生も成長させる「心の鍛錬」だと強調。著者が勉強に目覚めた経験と、世界の著名人らのエピソードも交え、環境や条件にかかわらず学ぶ心構えの重要性を説く。

だが、主な読者層の受験生を含むZ世代を取り巻く社会環境は日韓で大きく違う。日本で、韓国の勉強本が受け入れられたのはなぜなのか。

「夢を持ちにくい時代に生きるZ世代に、勉強する動機付けを与えるのは難しいからだろう」と吉川さんは推し量る。韓国では優秀な大学を卒業しても就職難に苦しむ若者が多い。日本でも大半の若者が大学に行くが、低成長社会で将来は見えにくい。先行き不透明な時代に、子供に勉強させたい親心をつかんだといえそうだ。

中高生向けの読みやすい本だが、日本の出版元のダイヤモンド社には、12~78歳まで読者はがきが届き、幅広い年齢層に読まれていることがうかがえる。吉川さんも、学生時代に留学の機会を得られず、会社勤めを経て留学した自らの経験と重ね、共感を覚えたそうだ。

「やろうと心に決めて、やればできる。境遇を言い訳にせず、勉強すればいいんだというメッセージに、背中を押してもらえる」。吉川さんは、受験生だけでなく、夢に挑戦する大人にも薦めたいという。(石川有紀)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/aab9aa5fda1cd0f6a1fc964e34804e8ae38f972d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛