• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
外山 薫 湾岸のタワマンに住む地方出身者の悲哀
2023-05-14
外山 薫 湾岸のタワマンに住む地方出身者の悲哀

 タワーマンション(タワマン)に住む人々の日常を鋭く切り取り、Twitterでブームを巻き起こした「タワマン文学」の旗手、外山薫氏に、タワマンから見える東京と地方について聞いた。
(『中央公論』2023年6月号より抜粋)
「タワマン文学」と呼ばれているものの原型は、不動産業界の人たちがTwitterで発信していた「タワマンの住民あるある」だと思います。「高層階は気圧が低くて、米がうまく炊けない」とか「世帯年収が1700万円あっても、子どもの塾代で大半が消える」とか、真偽不明ではありますが、面白おかしく書かれていた。

 私は、不動産業界や受験業界に興味があったので、最初はそれをチェックして楽しんでいただけだったのですが、2020年ごろ、コロナ禍で在宅勤務が増えて時間ができたことをきっかけに、自分でもTwitterで発信し始めたんです。それがすごくバズり、フォロワーも増えたので楽しくなって続けていたら、他の人の同様の発信とともに「#タワマン文学」として括られるようになり、2022年に入って出版社から書籍化のお話をいただきました。それで、それまでのTwitterでの発信をベースにしつつ、小説という形にまとめたのが『息が詰まるようなこの場所で』(KADOKAWA)です。

 小説の主な登場人物は、私と同世代のアラフォーで、湾岸エリア(東京都中央区月島・勝どき、江東区豊洲・東雲(しののめ)・有明、港区台場など、東京湾沿岸の埋め立て地)のタワーマンション(以下「湾岸のタワマン」)の低層階に住む銀行員の健太と、妻で同じ銀行の一般職のさやか、同じタワマンの高層階に住む医師の徹と専業主婦の妻の綾子、その子どもたちです。

 執筆にあたっては、実際にタワマンに住むサラリーマンや医師、不動産関係者など、多くの人に話を聞きました。そのリアリティに共感を覚えていただいているのか、あるいは羨んでいたタワマンの住民たちに、実は悩みがあり、暮らし向きも思っていたほど豊かでないことを知って溜飲が下がるのかわかりませんが、書籍の売れゆきは好調です。

「タワマン文学なんか文学じゃない」と言う人もいますが、私自身も最初は、文学性を追求しようなんて全く思ってもいませんでした。特にTwitterで書いていたころは「バズらせる」ために、「高層階と低層階は行くスーパーまで違う」とか「高層階の医師の子どもと比べて低層階のサラリーマンの子どもは成績もパッとしない」といった、タワマンの住人を揶揄する、読んだら腹を立てるような話や書き方をわざとしていましたから。

 でも小説という形にしたことで、知らず知らずのうちにある種の文学性が出てきたという面はありそうです。年配の方からは、「(1980年に発表され、単行本がミリオンセラーになった)田中康夫さんの『なんとなく、クリスタル』を思い出した」と言われましたが、何か共通するものがあるのかもしれません。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f08e9a12ed092bb943ebd1a7059e670d049c34cb

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛