• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ひどい不眠症のわたしが、読み終えたあと「泥のように眠れた」独特のペースを持った小説とは?
2023-05-18
ひどい不眠症のわたしが、読み終えたあと「泥のように眠れた」独特のペースを持った小説とは?

----------
「文一」(=講談社文芸第一)より初出・刊行した書籍のなかから、思い入れのある一冊にまつわるさまざまを書き手がつづる「文一の本棚」。第65回群像新人文学賞を受賞し、『点滅するものの革命』でデビューした作家・平沢逸さんが取り上げたのは、保坂和志さんの『プレーンソング』です。『群像』2023年6月号より再編集してお届けします。
----------
 いまでこそ新人作家なんて扱いを受けているが、毎日本を読むという習慣が身についたのは大学を卒業してからだ。ひとりで静かに読書をするには学生時代にいた環境はあまりにも騒がしすぎた。

 当時のわたしはお笑いサークルというものに属していたので、ネタを書く、それを舞台で披露する、ウケる、スベる、もしくは24時間ぶっつづけで麻雀をする、朝まで飲む、失恋したショックで泡をふいて失神する、夕方まで眠る、誰も来ない部室でギターの練習をする、初対面のaiko好きの女の子に「aiko好きの女の子は、全員性格がいい」などと言って苦笑いされる。

 そうした大学生にありがちな気怠い日々を送るのに忙しくてとても読書どころの話じゃなかったのだ。もちろん全然読まなかったというのでもなかった。といっても月に1冊読むか読まないか程度だ。

 そんなふうにぐだぐだしてるうちに大学生活もあっというまに過ぎていったのだが、卒業直前にどういうわけか小説を書こうと思いたった。就職もしなければ芸人やミュージシャンになるわけでもない。しかしただ漫然とフリーター生活を続けるだけでは残りの人生はあまりに長すぎる。

 本気で小説を書くためにはあらゆる本を読まなければならない。小説や哲学や芸術評論、もともと好奇心だけは強い人間なので指先のむくままに本を読んだ。その初めの乱読期に手にとったひとつが保坂和志の『プレーンソング』だった。たしか2018年の初夏のことだ。

 舞台は西武池袋線の中村橋、時代はどうやら80年代後半。わたしと同じような若者たちが共同生活を送りながらおしゃべりをし、猫と遊び、真夏になると車を走らせて湘南の海に行く。

 べつに読みながら衝撃を受けたわけではない。涙を流したわけでもなければ「救われた」なんて大袈裟に思ったわけでもない。

 ただ、すんなりと身体に馴染んだ。物語という物語はないが、その一方でありあまるほどの時間がある。川のようにサラサラ流れる時間ではない。コップに水を注いで、表面張力によって溢れだす寸前のところで留まっているようなその時間の在り方にどことなく共鳴を覚えたのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/66404f67296ecdb7f9de24b6d26db7c4a55ed680

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛