• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
世界に22人、レゴ認定プロビルダー 三井淳平が語る一途な"レゴ愛"
2022-12-27
世界に22人、レゴ認定プロビルダー 三井淳平が語る一途な"レゴ愛"

 「プロビルダー」という存在をご存知だろうか。「レゴブロック」を制作しているレゴ社が「社名を使って仕事をすることを認めた人」に与える称号で、現在世界には22人のプロビルダーが活躍している。日本人では、世界で13番目にプロビルダーに認定された三井淳平ただ1人。誰もが知るレゴブロックの可能性を三井はどのように追求し、そして拡張してきたのだろうか。幼少期から現在に至るまでの、レゴ作品と歩んだ人生について聞いた。


ーレゴに興味を持ち始めたのはいつ頃でしょうか?

 3歳年上の兄の影響で、1歳の頃からレゴブロックに触れてきました。親も好きだったようで、クリスマスや誕生日にはいつもレゴブロックをプレゼントしてくれて。兄の分も合わせると2倍のスピードでパーツが増えていき、家にいる時はよくレゴブロックで遊んでいましたね。

ー幼少期の頃は様々なおもちゃやゲームに興味が出てくる時かと思うのですが、変わらずレゴブロックはずっと好きだった?

 レゴブロックの中には歯車やモーターを使い動かせるものもあり、パーツの中で興味の幅が広がっていきました。動かすことで一通り遊んだ後は、その反動で「動き」より「造形」の方に集中するようになったりと、レゴブロックに対する興味がなくなることはなかったですね。

ー当時はどのようレゴ作品を制作していたんでしょうか?

 車や飛行機など様々なモチーフを作っていましたが、同じ色のパーツを沢山持っているわけではなかったので、完成したものは複数の色のパーツが混ざったカラフルなものばかりでした。再現系作品の完成度を上げるためには、同じ色のパーツをまとめて購入する必要があったんですが、同じ色のブロックだけでは市販されておらず、たくさん買おうと思っても2~3万円するものもあり、当時のおこづかいでは限界があったんです。

 ただ中学3年生の頃、丁度インターネットが普及し始めた頃で海外の様々な情報を調べることが出来るようになったんですが、そこでレゴブロック専用の海外プラットフォーム「ブリックリンク(BrickLink)」を知り、そこからパーツを仕入れるようになりました。ブリックリンクではパーツごとに購入することが出来るので、欲しい色や形を大量に揃えることが出来るんです。

ー中学3年生の三井さんにとって、海外サイトでの購入は難しくはなかったですか?

 ページはすべて英語ですが、欲しいパーツを選び、必要事項を記入すれば購入できるので、それほど難しくはありませんでした。ただ、送料を少しでも抑えて多くのブロックを購入したかったので、空輸ではなく船便で送って欲しいといった要望を英語を調べながら送っていましたね。

ーブリックリンクでパーツを購入するようになってから、作る作品に変化はありましたか?

 色に統一感が出せるようになったので、再現性が格段に上がりましたね。アポロ計画のサターンV型ロケットを制作したんですが、色の統一感もあり自分の想像通りに再現できた最初の作品となりました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/11df667dcaa0c28efeda0c6cf33a7e8c7451be42

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛