• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
世界注目のアーティスト作品も…不安な今を生き抜く“アートの力” 「国際芸術祭あいち2022」開幕
2022-09-12
世界注目のアーティスト作品も…不安な今を生き抜く“アートの力” 「国際芸術祭あいち2022」開幕

3年ぶりに愛知で開幕した国際芸術祭では、名古屋や一宮など県内4か所に世界的な作品が展示されている。コロナや戦争で世界に不安が広がる中、心を揺さぶるアートの力に迫った。


巨大なオブジェや、摩訶不思議な空間。見て、触って、感じて…それが現代アートだ。32の国と地域から100組のアーティストが愛知に集まり、国際芸術祭「あいち2022」が7月30日から開催されている。

今回のテーマは「STILL ALIVE」。今を生き抜く、アートの力。

芸術監督を務める片岡真実(かたおか・まみ)さん。

芸術監督の片岡真実さん:
私自身が、こうした時代にどうやって今を生き抜くことができるのか、そのためにアートがどういうような力をもたらしてくれるのかを見たかったんだなぁということを…。ものすごくパワーを、それぞれの作品からもらえているということに気が付きました
メイン会場、名古屋市東区の愛知芸術文化センターに展示されているブラジルのアーティスト、アンドレ・コマツの作品「失語症」。ビニールシートで包まれた空間が、不穏で不透明な世界を暗示している。

コロナ禍で孤独を感じた人たちが撮った月の写真を一般の人から集めた作品は、引きこもり経験があるアーティスト、渡辺篤さんの「同じ月を見た日」。

名古屋市緑区の有松地区には、旧東海道沿いの歴史的な建造物を使って様々な展示がされている。

AKI INOMATA(アキ・イノマタ)さんは、ニューヨーク近代美術館で作品が展示されたこともある、今、旬のアーティスト。今回展示されている作品「彼女に布をわたしてみる」は、伝統工芸とアートを融合させた作品で、「ミノムシ」が有松絞の蓑を着ている。

AKI INOMATAさん:
なんか虫みたいだなっていうのと、これが生きているみたいにも見えたりしたので。有松絞りで作った布をミノムシに渡して、ミノムシに蓑を作ってもらうという作品です。有松鳴海絞を見せてもらった時に、職人さんが糸で布をくくったところがミノムシみたいだなと思って、そこでミノムシの作品にしようと思ったんです。偶然の要素も多くて、そういう意味ではミノムシとか自然物と通じるところもあるという気がしたんです

オーストラリアのアーティスト、イワニ・スケースさんの作品「オーフォード・ネス」。

有松絞の工房に、涙のような青いガラスが吊るされている。作品のテーマは「核実験」。核実験の犠牲になった人たちの悲しみや苦しみを表現している。

イワニ・スケースさん(日本語訳):
形は「ヤムイモ」というオーストラリアの食品で、「ヤムイモ」というのは亡くなった人の体や精神などを表現している。この作品では、彼ら(被害者)を表現する重要なものです

一宮市の会場は、閉校した看護学校だ。世界で活躍するアーティスト11組の作品が展示されている。

夕暮れ時に、一宮の名物「モーニング」を食べているカップルの映像は、石黒健一さんの「夕暮れのモーニング、二つの時のためのモニュメント」。

傍らには、かつて街のシンボルだった大木の切り株が3Dプリンターで表現されている。

まるで、時の流れを忘れたかのようだ。

石黒健一さん:
時間的な概念を拡張しているというか、「失われてしまったもの」について考えている

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/caca4684d543eff05a32e25d2da7690578fc336f

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛