• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
長坂常が尾道の民家を創造拠点に改修するクラウドファンディングを開始!
2022-05-19
長坂常が尾道の民家を創造拠点に改修するクラウドファンディングを開始!

東京を拠点とする長坂常さんが、なんと広島・尾道に新拠点を設立。築110年の民家をクリエイターが滞在制作する創造の場〈LLOVE HOUSE〉へと改修する、クラウドファンディングを開始しました。

案内されたのは1軒の民家。2018年にできた宿泊施設〈LOG〉のそばに建つ築110年の2階建てだ。かつて作家・志賀直哉が暮らした長屋に隣接するゆかりある建物。長坂さんはここを昨夏譲り受けた。一体なぜ?

長坂さんは生粋の水好きで、瀬戸内の港町・尾道もお気に入り。しばしば通う中この家に出会った。

「オープン間もない〈LOG〉から見えて、すごく素敵だった。普段そんなこと考えないのに、『ここで何かしたい』って思ったんです」
維持管理に悩む旧オーナーの思いを受け継ぎ新オーナーとなった長坂さん。「坂道が多い尾道は高齢者には住みづらく、空き家が増えている。失われると取り戻せない街並みだから、ここを拠点に地域をもり立てたい」と街並みの保存と地域活性化をも目論む。果たしてこの場所を、どう活用するのだろう。

「世界中から訪れるクリエイターに中長期的に滞在してもらえるアーティスト・イン・レジデンスのような場所として活用していく予定です。彼らが滞在しながらそれぞれの活動を行い、そこに地域の人たちが参加する、国際交流の場をつくりたい」
アーティストの滞在制作を支援する場は各地にあるが、この構想には“LLOVE”というキーワードが関係する。というとピンと来る人は多いのかもしれない。そう、長坂さんが建築ディレクションを行い2010年の1か月限定で東京・代官山に出現した、泊まれるインスタレーション作品〈LLOVE〉だ。
リチャード・ハッテンらオランダのデザイナー4組と長坂さんをはじめとする日本の建築家4組がデザインした「宿泊可能な作品」を記憶する人は少なくないだろう。

この〈LLOVE〉のコンセプト「愛の満ち溢れたホテル」を考案したのがスザンヌ・オクセナール。オランダ・アムステルダムの元刑務所を転用したホテル〈ロイドホテル〉の共同創業者だ。長坂さんはオクセナールさんに連絡を取り、尾道の新拠点の構想を伝えた。

「小さなスケールから世界とつながり、深い絆を育むことができる創造拠点を尾道につくりたいと、スザンヌに相談しました。昨年ヴェネチア・ビエンナーレに参加して、世界中から作品が運び込まれ、それを見るために世界中から人が来るというあり方に少し疑問を感じました。今は大型イベントで集わなくても個人が作者に直接連絡し、作品が生まれた現場に行って、一対一でコミュニケーションすることもできるはずなので」

連絡手段が多様な現代では作品や情報を一拠点に集中させるのではなく、地方と地方で分散的につながり、連鎖的に文化交流を生み出していくことに可能性があるーーそんな長坂さんの思いにオクセナールさんが返したのは、“HOUSEとは何か”という問いだった。

「スザンヌは『恐怖と破壊が生活に不安を与える時代、“家とは何か”を追求していくことが大きな挑戦となる』と応援してくれました。このプロジェクトを僕たちは〈LLOVE〉のコンセプトを引き継ぐ“愛に満ち溢れた家”〈LLOVE HOUSE〉と名付け、〈LLOVE〉から10年あまりで築かれた海の向こうの友人たちとのコミュニティを核に、尾道を足がかりとして世界中の貴重な風景を守って行きたいと思っています」

この家を管理するため、すでに長坂さんが主宰するスキーマ建築計画元スタッフの中田雅実さんとプレス担当の松井納都子さん夫妻が双子の息子さんたちと共に尾道に移住している。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0e88bc1e997b99b1a6e4c0293ceb78d60a693578

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛