• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
藤原宮造営で瓦を大量製造か 奈良・日高山瓦窯で新たに窯跡3基
2023-06-29
藤原宮造営で瓦を大量製造か 奈良・日高山瓦窯で新たに窯跡3基

 藤原宮造営初期の瓦が焼かれた「日高山瓦窯(がよう)」(奈良県橿原市上飛騨町)から、新たに3基の窯跡が見つかった。奈良文化財研究所都城発掘調査部が29日、発表した。すでに確認されている3基を含め、瓦窯は計6基となった。これらの窯でできた瓦は、藤原宮の周辺を囲んだ塀「大垣」に使われたことが分かっており、造営当初から大量の瓦が必要だったとみられる。【皆木成実】

 藤原宮はまず、約1キロ四方の大垣から造られとみられ、その後に中核施設の大極殿などが建てられたという。日高山瓦窯は宮の南側約300メートルの丘陵にあり、大垣にふく瓦などが作られた。

 1960~70年代に3基の窯跡は確認されていたが、その後のレーダー調査で別の窯も存在するとみられていた。今回は5月からの発掘調査で、すでに見つかっている3基の間や東側などから新たに3基の窯跡が見つかった。いずれも地面に穴を掘って造る半地下式で全長1・5~3メートル。一つは瓦を並べる焼成部が平らな「平窯」で、残る二つは傾斜する「窖窯(あながま)」だった。

 計6基の窯を全て稼働させた場合、1日で3000枚以上の瓦が製造できたと考えられるという。木立雅朗(きだちまさあき)・立命館大教授(考古学)は「平窯は当時としては新しい構造の窯で、窖窯と混在している珍しい例。両者で製造効率や質に一長一短があり、朝廷が多くの瓦を短期間で作るために試行錯誤していた様子が分かる」と話している。

 現場説明会は7月1日午前11時。少雨決行。

 ◇宮殿屋根に200万枚、各地から水運

 藤原宮の宮殿は国内で初めて瓦ぶきが採用された。中核的な建物の屋根をふくだけでも推定200万枚以上の瓦が必要とされた。そのため、瓦は遠く四国からも運ばれた。

 県内では日高山瓦窯をはじめ、7カ所以上で藤原宮に使う瓦が生産されていたことが確認されている。大和郡山市の「西田中瓦窯」と「内山瓦窯」も藤原宮専用の瓦窯だ。

 最も遠くからは、香川県三豊市の「宗吉(むねよし)瓦窯」(国史跡)で焼かれた瓦が宮跡から出土している。宗吉瓦窯は藤原宮専用ではないが、21基の窯で瓦を量産していた。

 瓦は運河や河川、海など水運で運ばれた。瓦窯が各地に分散していたのは、瓦を焼く燃料のまきや人手の確保が、藤原京付近だけではまかないきれなかったからだと考えられている。

 瓦が国内で使われ始めたのは6世紀末とされ、一部の寺院の屋根などにふかれるだけだった。各地から瓦を集めたことについて、奈良文化財研究所都城発掘調査部は「宮殿を造った朝廷の計画性と強い意思がうかがわれる」としている。【皆木成実】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/85ebf26d78c5521fa8a301b94f56e8e6cd9e4505

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛