• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
中国で消えゆくモンゴル民族の遊牧文化を記録する写真家・アラタンホヤガ〈dot.〉
2022-04-26
中国で消えゆくモンゴル民族の遊牧文化を記録する写真家・アラタンホヤガ〈dot.〉

*   *   *
 アラタンホヤガさんは10年ほど前から故郷である中国北部の内モンゴル自治区に通い、モンゴル民族の伝統的な生活風景を撮り続けてきた。作品には雄大な草原が広がり、のどかな暮らしが営まれている。


 しかし、日本人に「内モンゴル」について説明するのはなかなか難しいという。

「出身地をたずねられて、『内モンゴルから来ました』と言うと、すぐに『朝青龍、白鵬を知っていますか?』という話になっちゃうんです。『いや、違います。それはモンゴル国です』と答えると、『じゃあ、中国人なんですね』って、言われてしまう」

 確かにアラタンホヤガさんの国籍は「中国」である。しかし、アイデンティティーをたずねると、「自分はモンゴル人です」と、きっぱりと答えた。

 内モンゴル自治区に暮らすモンゴル民族は約420万人。北に接するモンゴル国の人口約335万人よりも多い。

 ところが、民族名を冠した自治区にもかかわらず、モンゴル民族は少数派で、自治区の人口約2400万人のうち、モンゴル民族の占める割合はわずか約17%にすぎない。大半は移住してきた漢民族である。

「内モンゴルは『自治区』ですが、最近は『省』の一つくらいに思っている人がたくさんいる。実際、自治区の政治はモンゴル人ではなく漢人がほとんど行っています」

 アラタンホヤガさんは政治に興味はないと言う。「でも、この作品の状況を説明しようとすると、どうしても政治的な要因を話さざるを得なくなる」。


■自分たちの土地を手に入れたが

 インタビューの冒頭、アラタンホヤガさんが真っ先に見せてくれたのは砂漠化した草原に伸びる鉄条網の写真だった。それは中国に暮らすモンゴル民族の生活や伝統文化を根底から変えてしまった定住化の象徴だった。

 彼らはもともと遊牧の民だった。さまざまな家畜を飼い、ゲルと呼ばれる組み立て式の家に暮らし、豊かな草を求めて広大な草原を移動しながら生きてきた。

 そんな遊牧社会が失われ始めたのは1980年代初頭。市場経済を導入する鄧小平の開放改革路線のもと、中国全土にあった「人民公社」が解体され、公有制だった土地の利用権を個別農家に移行する「各戸請負制」が始まった。

 モンゴル民族も自分たちの土地を手にした。すると、その境界を鉄条網で区切り始めた。ほかの家の家畜が入り込み、草を食い荒らされるのを防ぐためだった。

 広大な草原が鉄条網で区切られ、自由に移動できなくなると、遊牧生活のシンボルであるゲルに住む必要性はなくなった。住まいはれんがづくりの家に変わった。

 77年生まれのアラタンホヤガさんが少年時代を過ごしたのは、まさにこの移行期だった。

 住まいは北京の北450キロにある都市シリンホトにあったが、夏休みになると母方の田舎に遊びに行くのが楽しみだった。遊牧で暮らしていた親戚たちが草原を流れる小さな川のほとりに集まった。アラタンホヤガさんは毎朝、牛の乳しぼりを手伝い、昼は羊の番をしながら親戚の子どもたちといっしょに川遊びを楽しんだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/122fd4683b7c53e12daed7bbe38870c5764d7949

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛