• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
割引対象は「99歳以上」? 藤城清治美術館のユニークな取り組み
2023-04-23
割引対象は「99歳以上」? 藤城清治美術館のユニークな取り組み

 影絵作家・藤城清治。99歳を迎えてなお、精力的に作品を描き続けている巨匠だ。そんな藤城の作品を展示する那須町の藤城清治美術館(2013年開館)が、ユニークな入館料設定で話題を集めている。



 同館では、開館当時より「藤城清治と同じ年齢の人々」が入館割引となる制度をスタート。藤城が誕生日を迎えるたびに、その設定も更新され続けている。4月17日には99歳となった藤城。これにあわせ、現在の入館料金は「一般(高校生以上)」2000円、「3歳~中学生」1300円、そして「99歳以上のお客様」が1300円だ。


 高齢者割引はほとんどの美術館で導入されているが、作家の年齢にあわせて更新されるという例は類を見ない。なぜこうした取り組みを行うのか? 藤城清治の娘で同館館長を務める藤城亜季によると、これは「高齢者へのエール」だという。


 「父はいまも元気に絵を描いていますが、同じように、同年代の高齢者の方々にも元気に足腰を使って美術館に来てもらいたいのです。そして藤城の絵を見て元気になって、生きるよろこび、生きる力を得てほしいんです。父は筋肉をつけるために運動をしており、そうすると脳も活発になると常々言っています。戦争を経験した自分と同世代のみんなが頑張ってほしいというのが父の思い。こうした年齢設定をすることで、高齢の方々も父に負けじと来館していただければ幸いです」。

 同館ではそうした来館者に感謝の気持ちを込め、美術館招待券などをプレゼントとして渡している。これまで、藤城より年配の来館者も訪れたこともあるという。


 来年には100歳を迎え、福岡での大規模な個展も予定されている藤城。高齢者のみならず、多くの人々がいまそのエネルギーにふれられる藤城清治美術館を訪ねてはいかがだろうか。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4792e7ce8eb4d2ef06eaca80c929fbb7812128d4

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛