• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
7作家が描く「ドリーム/ランド」。神奈川県民ホールギャラリーで開幕
2022-12-18
7作家が描く「ドリーム/ランド」。神奈川県民ホールギャラリーで開幕

 「日常/場違い」(2009)や「日常/ワケあり」(2011)、「日常/オフレコ」(2014)など、日常を作家の多様な視点によって切り取り、表現としてあらわした3本の企画展シリーズをかつて開催してきた
神奈川県民ホールギャラリー。これに続くシリーズ企画展の第1弾として、「ドリーム/ランド」が開幕した。会期は2023年1月28日まで。


 本展キュレーションを務めるのは、神奈川芸術文化財団のキュレーター・中野仁詞。中野は2010年にパリのポンピドゥー・センターで開催された「DREAMLANDS」に触発され、10年以上の構想を経て本展を実現させた。
「ドリーム」という言葉は、「夢のような世界(理想・楽しいこと)」「将来の夢(願望・希望)」
「悪夢を見る(睡眠時に脳が見せる観念や心像の世界)」「夢物語(儚い絵空事)」
など多様な意味合いを示す。いっぽうの「ランド」も国や土地、場所など様々な意味を持つ。

 この展覧会は、「ドリーム」と「ランド」という2つのキーワードをもとに作家たちが具現化した作品と、トークやパフォーマンスによって構成される。参加作家は青山悟
、枝史織、角文平、笹岡由梨子、林勇気、山嵜雷蔵、シンゴ・ヨシダの7作家。


 工業用ミシンを用いて、近代化以降、変容し続ける人間性や労働の価値を問い続けながら、刺繍というメディアの枠を拡張させる作品を次々と発表する青山悟は今回、1万円札と1ドル札を刺繍で作品化した。

 「Just a piece of
fabric」と題された作品群では、資本主義における「ドリーム」である紙幣そのものの存在感が誇張されている。いっぽう、1億円分が入るという特注のジュラルミンケースの中には青山が実際の作品制作に要した時間(労働時間)を東京都の最低賃金で換算したタイムカードが収められており、経済格差への疑問を提示するものともなっている。


 自然が生み出した地形などを取材し、複数の視点からとらえた空間を精緻な描写でつなぎ合わせた風景画のシリーズ「earthbound」を起点に制作を展開する山嵜雷蔵が描いたのは、「ドリーム/ランド」という言葉から着想された「宝島」だ。


 誰もが聞いたことがある宝島という言葉だが、それは実際には存在しない。巨大な岩石のように描かれたその風景は、海を隔てた「向こう」にある、行けない存在としての宝島だ。展示室という海から作品を眺めるとき、あなたはそこに何を見出すだろうか。


 日常的に見慣れたものを組み合わせることで本来のものが持つ機能や意味をずらし、新たな意味を見る側に連想させるような彫刻を制作する角文平。宇宙移住計画をストーリー化した作品も手がける角は《Monkey
trail》と題された巨大インスタレーションをつくりあげた。

 けもの道を意味する「Animal trail」ではなく、猿から人間への進化の過程を表現した《Monkey
trail》。土地(ランド)を次々と開発し、最終的には地面(ランド)ではなく「空」に住むしかなくなってしまうという人間のストーリーが、1本の道をたどることで映画のように展開していく。

 神奈川県民ホールギャラリーを特徴づける巨大な吹き抜け。本展ではここを林勇気の作品が覆い尽くす。自身で撮影した膨大な量の写真をコンピュータに
取り込み、切り抜き重ね合わせることで映像を制作する林。広大な会場には複数のプロジェクターが設置され、そこから投影される映像が空間を巡り続ける。映像には5000ものアイテムが登場。誰しもの記憶の中にあるもの=ドリームの断片が、暗闇の中で重なりあい、流れていく。

 構造が違う展示空間のなかで、様々な「ドリーム」と「ランド」が複雑に交差する展覧会となった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/cda61d49c31cf982548831abcc85311fe6802563

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛