• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
小田和正さん、重松清さん、橋本愛さんが集まった場所 ソングライター・水野良樹さん
2023-03-24
小田和正さん、重松清さん、橋本愛さんが集まった場所 ソングライター・水野良樹さん

澤本嘉光さん(以下、澤本):前回(関連記事「いきものがかりは気付いた。「みんなが聴く音楽」が空いている」参照)うかがったデビュー当時の話から、いきなりはしょってしまうんですけど、いきものがかりは2017年に「放牧宣言」でいったん活動を休止して、18年に「集牧宣言」で活動再開されました。あれは、第1期、第2期みたいなことを考えてのことだったんですか。

水野良樹さん(以下、水野):03年にインディーズデビュー、06年にメジャーデビューして10周年を回ったあたりで、メンバーとは「ここでいったん区切りを付けるべきだよね」みたいなことは話していたんです。たくさんの方々に自分たちの音楽を聴いてもらえて、あこがれていた会場でもライブができるようになって、大学生の時に遠く夢見たことが次々とかなう中で、僕たちも30代半ばを超えていき……と、10代からスタートして、ずっと青春ごっこで続けていたのが、だんだんそれだけじゃ立ち行かないということも分かってきていた。ここでいったん区切りを付けないと前に進めない、という課題意識はあったんです。

澤本:活動休止中、水野さんはいろいろな方に楽曲を提供したりして、ただ休んでいるのではなく、意志を持って何かやっている感じがしていました。それも含めて、やっぱり全体が水野さんによって、きちんとディレクションされているなあ、と僕は思っていて。

――澤本さんによる「水野さんクリエーティブ・ディレクター説」の表れですね。

●「止める」ことをネガティブでなく伝えたい

澤本:前回、水野さんのことを、ソングライターであると同時に、クリエーティブ・ディレクターであると僕は語ったわけです。別に無理にクリエーティブ・ディレクションに寄せなくてもいいんですけど、そう思ってました。

水野:そういうことで、僕たちの音楽活動に、いったん区切りは必要でしたが、本人たちはめちゃくちゃ前向きだったんです。でも、たとえば解散とか活動休止とか、何かを「止める」ことは、世間にはネガティブに伝わりがちです。その、どうしてもネガティブに伝わるところを「どうしたらいいかね?」と、メンバーで話し合っていた時に、「これは放牧だね」って吉岡(聖恵)が言って。それで、みんなで牛の着ぐるみを着て「放牧宣言」を行うにいたったということでした。

澤本:あえて話をクリエーティブ・ディレクションに寄せると、話し合いの中で吉岡さんがぽろっと言った「放牧」って言葉を拾うのって、まさにそうじゃないかと思うんですね。「あ、いいじゃん。じゃあ、着ぐるみ着ようよ」みたいな感覚は。

水野:あの時は、スタイリストさんが一番びっくりしていました。「え? 牛の着ぐるみ?」って。

――休止とか引退会見って普通はスーツじゃないんですか、と。

澤本:でも、そうしたことで、本気感もあるけど、ユーモアもあって、この人たちはまさか牛の着ぐるみで終わらないだろう、おそらく戻ってくるだろう、というのが伝わりますよね。そういうメッセージもちゃんとあるじゃないですか。言葉だけじゃなくて、全体のニュアンスで自分たちがやりたいことを伝えるというのは、本当にクリエーティブ・ディレクションそのものだと思いますし、あと、それこそ「放牧」という言葉は、YMOの「散開」に通じるすごさがあって。

――「散開」はすでに歴史的タームですね。

澤本:「散開」は「解散」じゃないから、また戻ってくれるだろうな、というのがありましたよね。「放牧」も、絶対にいつかは戻ってきますからね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3beefd141d777b8d8007f6bdb8992ddf9bd7d4

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛