• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『一人称単数』を読んだ人は必読! 村上春樹が明かす創作プロセス
2023-01-21
『一人称単数』を読んだ人は必読! 村上春樹が明かす創作プロセス

どこまでが著者の実体験で、どこからがフィクションか──小説があまりにもリアルだと、読者はついつい無粋な詮索をしてしまうことがある。村上春樹の短編集『一人称単数』は、まさにそんな作品だ。どの短編も現実離れしているにもかかわらず、読む者は本当に起きたことのように信じ込んでしまい、混乱してしまう。スペイン紙がこの新著について、村上本人に話を聞いた。


──本書は、『職業としての小説家』『走ることについて語るときに僕の語ること』と並んで、あなたの自伝的な本の一冊といえるでしょうか? ここにはあなたの人生の、より私的な側面が描かれているように思えます。

この作品集は、自伝的な要素が大きいように見えるかもしれないが、それは一つの小説的「仕掛け」であって、書かれている内容がそのまま自伝的であるわけではありません。自伝的に見せて、それらしいフィクションを自由にこしらえていくというのが、僕のそもそものプランでした。

いくつかの細部は僕自身の経験から引用したものではあるけれど、実際にあったことよりはフィクションの部分の方が遙かに多い。小説だから。

──短編「石のまくらに」の短歌はどこから生まれたのでしょう? 自身で書かれたのですか?

僕は短歌というものを生まれてから一度も作ったことがなかったのだけど、ある夜、突然(衝動的に)作りたくなって、一時間ほどかけて一ダースばかり短歌をこしらえた。ほとんど無目的に、気まぐれに。そして何ヵ月かあとにそれを読み返してみて、「そうだ、これを使って小説が書けるかもな」と思った。短歌はすべて、自分で作ったものです。

──「クリーム」はカフカ風の文章で始まり、最後は別の何か、物語に明確な教訓を加える何かとなって終わります。短編を書きはじめるとき、あなたはすでに結末を知っているのでしょうか?

短編小説も長編小説も、僕は基本的に結末を知らないまま書き進めていく。そのほうが書いていて面白いから。この「クリーム」は基本的に、通りの曲がり角を曲がったら、そこにはいったい何が待ち構えているのだろう……という物語です。そこで待ち構えているのはもちろん、主人公に「変容」をもたらす何かです。

──この短編は人生の意味についてはっきりと語っています。でも実のところ、ほかの収録作品もみな同じことをしているのではないでしょうか?

この話は僕にとっては「自分というものがまだうまく理解・把握できていないけれど、それでもとにかく前に進んでいくことを余儀なくされている」少年の話です。そういう気持ちは僕にはよくわかる……というか、よく思い出せる。つまりこれは「イニシエーションの物語」と言ってもいいかもしれない。

彼は試され、そして導かれる。

──音楽と書くことは、非常に異なる言語です。でも「チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ」で、あなたはそのふたつを一つに結び合わせています。そうしようと意図していたのですか?

まずこのタイトルを思いついて、そのタイトルに合った物語を書いた。そういうことを僕はよくやります。内容がわからないまま、タイトルだけをまず思いつく。そういう風にすると想像力がうまく自然に機能するみたいです。

──あなたは書いているあいだ、音楽を聴いていますか? それはどのような音楽でしょう?

僕の場合、小説を書くときには、基本的に静けさが要求されます。だから小説を書くときは音楽はかけない。小説以外のものを書いているときには(たとえば今のような場合は)、よく音楽をかけます。ジャズやロックよりは、クラシック音楽を聴くことが多いかもしれない。

── 一方、『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』は、実在するレコードです。 ビートルズの歌『ノルウェイの森』は、あなたの小説の題名にもなっています。ビートルズは、あなたに大変な影響を与えたのではないかと思います。音楽とご自身の関係、それがどのようにご自身に影響を及ぼしたか、考察することはできますか?

1960年代に青春を送った、僕のような世代の人間にとって、ビートルズの音楽は生活の「壁紙」のようなものだった。好きとか嫌いとかいう以前に、それは当然のものとして、無視することのできないものとして、僕らのまわりに存在していた。僕がここで書きたかったのはそういうことです。

──この物語の語り手は、美しく溌剌としていると思っていた女の子たちが歳をとり、今では老齢の女性になっているということに驚愕します。それは、自分自身が歳をとったことよりも、彼を悲しい気持ちにさせるといいます。あなたにも同じようなことが起きたのでしょうか? どこからこのアイデアが生まれたのでしょう?

自分が年を取って変貌することについては、いくらでも言い訳ができるけれど、他人のそれを目にすることによって、言い訳のつかない痛切な事実に直面させられることになります。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/281dc3252d5598d68cdd41f4bbe55120de1c6fdd

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛