• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【今週見るべきアート展】篠田桃紅の回顧展や畠山直哉の個展など
2022-04-15
【今週見るべきアート展】篠田桃紅の回顧展や畠山直哉の個展など

昨年107歳で天寿をまっとうした美術家・篠田桃紅の回顧展。「時間を描くこと」をテーマにしたハンネ・ダルボーフェンの個展。東日本大震災の被災地で写真家・畠山直哉が撮り続けている木と風景。今週絶対に見るべき3つのエキシビションをピックアップ


 昨年3月に107歳で死去した美術家・篠田桃紅。その70年にわたる創作活動の全貌をつまびらかにする回顧展が東京オペラシティ アートギャラリーで開かれる。首都圏での回顧展は本展が初めてのことになる。

 幼少より親しんできた「書」にはじまり、その伝統や「文字」という意味・かたちにとらわれない前衛書、そして抽象的な作品へ。また版画作品、丹下健三ら建築の巨匠たちとコラボレーションし壁書、壁画、陶壁なども展開した。世界的に高い評価を獲得する中で、篠田は感覚を研ぎ澄まして身近な自然や日々のくらしの“森羅万象”に向き合い、それを制作の糧として、晩年まで充実した制作を続けたという。近年、その自立した生き方や人生観に基づいたメッセージがメディアでも紹介され、広く愛されてきた篠田。貴重な作品からは、まだ広く知られていない、篠田桃紅の表現者としての姿をうかがい知ることができる。

『篠田桃紅展』
会期:4月16日(土)~6月22日(水)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
住所:東京都新宿区西新宿3-20-2
開館時間:11:00~19:00(入場は 18:30 まで)
休館日:月曜、ただし5月2日は開館
入館料:一般 ¥1200、大学・高校生 ¥800、中学生以下無料
電話:050-5541-8600(ハローダイヤル)
公式サイトはこちら
ハンネ・ダルボーフェンは、ドイツ生まれの美術家。ドクメンタやヴェネチア・ビエンナーレの国際展に参加し、2009年に没してからも世界各地で大規模な回顧展が開かれてきた。キャリアの転機は、20代半ばにニューヨークに滞在したこと。そこで当時隆盛していたコンセプチュアルアートやミニマルアートに触れ、以降、2009年に没するまで「時間を描くこと」「時間という概念を体験し、認識すること」を試みた。

 たとえば、特定の暦日の数値を別の数値に変換するための独自の計算方法を考案し、その結果をさらに別の数字や形象に置き換え、ビジュアル的に表現した作品。2008年、横浜トリエンナーレでは、五線譜とは異なる独自の楽譜的なものと、演奏音による作品を披露した。本展で紹介される《Fuchs du hast die Gans gestohlen》は、ドイツの有名な民謡「Fuchs, Du Hast Die Gans Gestohlen」が主題。歴史や音楽、物語の時間、様々な形式の時間を視覚化、空間化してきた彼女の思考を体感できる作品である。


ハンネ・ダルボーフェン『Fuchs du hast die Gans gestohlen / Fox, You Stole the Goose』
会期:~5月14日(土)
会場:TARO NASU
住所:東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル4F
時間:11:00~19:00
休廊日:日・月曜、祝日、4月29日~5月5日
料金:無料
電話:03(5786)6900
公式サイトはこちら

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/33b0e99e223dbc19b8b48016990158cbc2484662

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛