• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ピーターラビットの世界から「最後の印象派」まで、今週末に見たい展覧会ベスト4
2022-03-25
ピーターラビットの世界から「最後の印象派」まで、今週末に見たい展覧会ベスト4

ピーターラビット™の誕生前夜から今日まで。「出版120周年 ピーターラビット™展」(世田谷美術館)



 いまなお世界中で愛されるいたずらなウサギ、ピーターラビット™。ビアトリクス・ポター(1866~1943)によるシリーズ最初の絵本『ピーターラビットのおはなし』が2022年に出版120周年を迎えることを祝い、世田谷美術館で3月26日から「出版120周年
ピーターラビット™展」が開催される。



 本展では、物語の原点となった絵手紙や貴重な彩色原画など約170点を展示。『ピーターラビットのおはなし』からは、日本初公開の原画を含む彩色画全点を紹介し、作者が当初思い描いていた絵本のすがたを再現する。また、絵本のキャラクターを商品化するための特許を取得した最初の人物だと言われているポター自らが監修したぬいぐるみなど、100年以上前につくられた貴重なアイテムも公開される。


会期:2022年3月26日~6月19日
会場:世田谷美術館
住所:東京都世田谷区砧公園1-2
電話:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)※最新情報は展覧会公式サイトにて要確認
休館日:月(5月2日は開館)
料金:一般 1600円 / 65歳以上 1300円 / 大学・高校生 800円 / 小中学生 500円 / 未就学児無料



“最後の印象派”2大巨匠を見る。「シダネルとマルタン展」(SOMPO美術館)

 東京・新宿のSOMPO美術館では、「シダネルとマルタン展 -最後の印象派、二大巨匠-」が巡回し、3月26日に開幕する。



 19世紀末から20世紀初頭のフランスで活躍した画家、アンリ・ル・シダネル(1862~1939)とアンリ・マルタン(1860~1943)。印象派を継承しながら、新印象主義や象徴主義など同時代の表現技法を吸収して独自の画風を確立したふたりは、「最後の印象派」とも呼ばれ、当時のパリ画壇の中核に位置していた。



 本展では、世紀末からモダニズムにいたるベル・エポック期に独自の絵画世界を展開したふたりの道のりを、約70点の油彩・素描・版画で紹介。ふたりは深い友情で結ばれ芸術観を共有しながらも、マルタンは明るい光に満ちた水辺など南仏のまばゆい風景、シダネルは雪の夜や街の夜景といった柔らかな光と、異なる光の表現を追求していった。共通点や差異に注目しながら、その軌跡を追ってみたい。


会期:2022年3月26日~6月26日
会場:SOMPO美術館
住所:東京都新宿区西新宿1-26-1
電話:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00(最終入館は17:30まで)※最新情報は公式ウェブサイトにて要確認
休館日:月
料金:一般 1600円 / 大学生 1100円 / 高校生以下無料



個人の冒険を描く3連作。ギルバート&ジョージ「CLASS WAR, MILITANT, GATEWAY」(エスパス ルイ・ヴィトン東京)

 イギリスの現代美術を代表するアーティストユニット、ギルバート&ジョージの個展「CLASS WAR, MILITANT, GATEWAY」が表参道のエスパス
ルイ・ヴィトン東京で3月27日に終了する。



 ギルバート&ジョージは、1967年にロンドンのセント・マーチンズ・スクール・オブ・アートでの出会いをきっかけに結成。パフォーマンスのほか、写真やビデオなど多様なメディアで作品を展開してきた。本展では、1986年の大型3連作《Class
War, Militant, Gateway(階級闘争、闘争家、入り口)》が日本初公開されている。



 同作は、共同体への所属から、個人的良心や自己肯定の出現まで、個人の冒険を描くもの。イメージは黒枠の格子状に配置され、垂直的な「抑圧のピラミッド」を、一見階級によって分けられていないように見える社会の水平性へと置換して表現している。2009年以来となるアーティストの日本での展示の機会をお見逃しなく。


会期:2021年10月14日~2022年3月27日
会場:エスパス ルイ・ヴィトン東京
住所:東京都渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン表参道ビル 7階
電話番号:0120-00-1854
開館時間:11:00~19:00
休館日:ルイ・ヴィトン 表参道店に準ずる
料金:無料



正倉院宝物の再現模造が一堂に。「よみがえる正倉院宝物」(サントリー美術館)

 サントリー美術館では、天皇陛下の御即位をはじめとする皇室の御慶事を記念し、正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を公開する特別展「よみがえる正倉院宝物
―再現模造にみる天平の技―」が3月27日に閉幕する。



 正倉院宝物とは、正倉院正倉に伝えられた約9000件におよぶ品々のこと。1972年から宝物を管理する宮内庁正倉院事務所によって、材料や技法、忠実な再現に重点を置いた模造製作が行われるようになった。本展では、そのなかから選りすぐりの約100点を紹介する。


 8年がかりで完成した《模造
螺鈿紫檀五絃琵琶》など鮮やかな楽器類、東大寺ゆかりの仏具や箱・几(き)、鏡・調度品・装身具、武器・武具、正倉院文書など、人間国宝ら伝統技術保持者の技と、最新の科学技術の融合によって蘇った天平美を楽しみたい。


会期:2022年1月26日~3月27日
会場:サントリー美術館
住所:東京都港区赤坂9-7-4(東京ミッドタウン ガレリア3F)
電話:03-3479-8600
開館時間:10:00~18:00(金土~20:00)※いずれも入館は閉館30分前まで。最新情報は公式ウェブサイトにて要確認
休館日:火
観覧料:一般 1500円 / 大学・高校生 1000円 / 中学生以下無料

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6403891041717f52c18a2899d3bcbebf6c560b

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛