• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】大好きだから離れたい:植本一子著『かなわない』
2022-03-14
【書評】大好きだから離れたい:植本一子著『かなわない』

幸脇 啓子
子育ては楽しくて幸せなはず。それなのにつらくなるのは、怒りたくなるのはなぜ? 2児の母でもある著者が等身大で綴った日々の嬉しさや苦しさは、コロナ禍の育児と重なって映る。子どもがいてもいなくても、読んでほしい一冊。
好きだけど、ずっと一緒はちょっとしんどい。

人と人にはそんな関係が少なくない。
夫婦、友人、そして親子。

それぞれに、ずっと一緒とはちがう「適切な距離」があるはずなのに、いまだ世界中に居座る新型コロナウイルスは、適切な距離をあっけなく壊し、しんどさを増やしてしまう。

2022年2月。新型コロナウイルスの変異種オミクロン株の影響を受けて、日本全国の保育所777箇所が休園となった。過去最高の数字だ。幼稚園も合わせれば、1000箇所を優に越える保育施設が、コロナウイルスのために子どもたちを預かれなくなってしまったのだ。

これまでの変異種のなかでも最も子どもにうつりやすく、日本各地の保育所でクラスターが発生していたことを考えれば、当然の措置ともいえる。

それでも。

家の中で子どもの面倒を見ることの幸せと辛さ。
抑えきれない自分の感情と罪悪感。
そして、抜け出したいのにもかかわらず、出口が見えない閉塞感。

子どものことは大好き。でも、コロナ禍でずっと一緒にいるのはちょっとしんどい。
音を上げたくなる瞬間が増えた保護者も多いのではないかと感じる。我が家もそうだった。

そんなときに思い出したのが、数年前に刊行された本書だ。
本書に描かれる3年分の日記には、子育てを経験した人であればきっと、「これは私だ」と感じる光景がある。

書き留めておきたい他愛のないやりとり。つい微笑んでしまう、幼子の言い間違い。そして誰にも言わずに閉じ込めておきたい、自分のネガティブなふるまい。喜びも悲しみも、苦い思いも蘇ってくるようだ。

著者はミュージシャンの夫を持ち、2歳半と、まもなく1歳になるふたりの娘を育てるフリーランスのカメラマン。夫の仕事が不規則なこともあり、ワンオペ(子どもの世話をひとりでしている状態)の時間も少なくない。

インターネット上のブログとして綴られた日記は、東日本大震災が起きた2011年の4月下旬から始まる。

子どもたちへの愛情にぎゅっと満たされているときと、思い通りにならずに言葉にならない感情が押し寄せ、子どもたちに思いきりぶつけてしまうとき。そのあいだで行ったり来たりする自分を、著者は飾ったり隠したりすることなく赤裸々に綴っている。強く優しく、そして愛おしい。

ホットケーキを焼いて娘達に食べさせていると、些細なことで上の娘に苛立ち、ホットケーキを投げつけてしまった。

「夕焼けきれいだね~」と言うと、上の娘が保育園で覚えてきたらしい「とんぼのめがね」を間違えながらも歌ってくれる。夕日が落ちるまで、と思い、いつもよりゆっくり自転車を走らせて帰った。

誰か私を怒ってください。余裕が無くなるとすぐに子どもに当たってしまう、こんな私を怒ってください。助けてください。(中略)冷たくなった炊き込みごはん残りを食べた。泣いた。
(同書から抜粋)

わかるわかる。
それ以外の言葉が見つからない。

夜中にスウスウ音を立てる寝顔を見て愛おしく思い、今日こそは怒らないと決意して自分でそれを裏切り、苦い気持ちになる。育児はそんなことの繰り返しだと、子どもができてわかるようになった。

本書に出てくる葛藤と自分の姿とが、重なって見える。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7009824530a81fe8fedba5703a48d755c8dd90

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛