• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
新しくなった〈藤田美術館〉へ! 仏教美術や茶道具の名品が勢揃い。
2022-04-24
新しくなった〈藤田美術館〉へ! 仏教美術や茶道具の名品が勢揃い。

国宝《曜変天目茶碗》など数々の名品を擁する大阪市都島区の〈藤田美術館〉。建て替えのため2017年から休館していましたが、この4月、新しくなった建物で再開館しました。仏教美術や茶道具の名品にまた会えるチャンスです。


〈藤田美術館〉を創設した藤田傳三郎は明治時代、大阪で活躍した実業家。藤田組を興して琵琶湖疎水工事などを手がけ、現在の南海電気鉄道や東洋紡績、関西電力などの前身となる会社の設立にも関わった。一方で日本美術が廃仏毀釈によって海外流出の危機にあることを憂い、仏教美術の収集につとめる。また茶人でもあった彼は、大名などのパトロンを失ってこれもまた危機にあった茶道具も集めていた。
1945年の大阪大空襲では藤田邸も全焼するが、美術品を収めた蔵は奇跡的に被害を免れる。1954年に開館した〈藤田美術館〉はこの蔵で藤田傳三郎やその子の平太郎、徳治郎らが集めた逸品を公開していた。それから半世紀以上の年月が経ち、貴重な美術品を守る空調などが整った新館を建設、この4月に5年ぶりの再オープンを迎えた。
新しい建物は藤田組と大倉組が設立した日本土木会社がもとになった大成建設の設計によるもの。隣接する毛馬桜之宮公園(藤田邸跡公園)との間にあった高い塀を取り払い、公園の中に美術館があるようなたたずまいになった。鉄筋コンクリートの権威と目された日比忠彦が設計した蔵を解体、その部材を随所に使っている。
現在、〈藤田美術館〉が所蔵する美術品はおよそ2000件。この中には国宝9件、重要文化財53件が含まれる。茶道具のコレクションでは国宝《曜変天目茶碗》のきらめきに目を奪われる。この茶碗は見込みだけでなく碗の外側にも斑点があるのが特徴だ。《交趾大亀香合》は傳三郎が死の直前に当時9万円という高値で落札したもの。黄色に緑や茶の甲羅が描かれた大振りの香合は希少なものだ。
唐時代の僧玄奘三蔵の一生を描いた国宝《玄奘三蔵絵》は、鮮やかな色彩で描かれた想像力豊かな異国の風景が楽しい。
重要文化財《地蔵菩薩立像》は快慶の作。地獄に堕ちた人々を救うため雲に乗って飛ぶ地蔵菩薩は衣の彩色もきれいに残る。

新装なった藤田美術館では毎月一つずつテーマを設け、それぞれ3ヶ月間展示する。3ヶ月に一度訪れるとすべての展示テーマを楽しむことができる仕組みだ。展示室では展示ケースを内包した展示壁が動かせるようになっていて、展示替え期間中も閉館せず、順次作品を入れ替えていくことができる。日本美術の至宝がぐっと身近になる美術館だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/637a7474f003186b0ecc85d5816eb82d7699bb68

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛