• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】「緑茶」が物語る日本の近代史:ロバート・ヘリヤ―著『海を越えたジャパン・ティー』
2022-05-09
【書評】「緑茶」が物語る日本の近代史:ロバート・ヘリヤ―著『海を越えたジャパン・ティー』

泉 宣道
日本人と茶は切り離せない。意外にも米国の中西部でもかつて「日本茶」が日常的に飲まれていた時代があった。本書のテーマは副題にあるように「緑茶の日米交易史と茶商人たち」だが、明治維新後の近代史、戦争史も生々しく描かれている。
「日本の友人たちに、アメリカ人が十九世紀に温かい緑茶にミルクと砂糖を入れて飲んでいたと説明すると、やはり驚かれてしまう」。著者、ロバート・ヘリヤ―(Robert Hellyer)氏は、序章にこう記している。

著者の高祖父は、日本最古の茶輸出商社「ヘリヤ商会」の創業者。幕末の1867年設立の同社は静岡市に本社をおく有限会社として現存している。本書にはヘリヤー・ファミリーが随所に登場するが、「単なる家族史ではない」。19世紀後半から一世紀にわたる日米の茶交易の歴史を紡ぐ壮大な物語である。

本書には日米の実業界の大物ら多くの著名人が登場する。例えば長崎をはじめ大阪、横浜を拠点にしたイングランド出身の貿易商、ウィリアム・オルト(1840-1908年)。ヘリヤー家ともつながりのあるオルトは長崎で、女傑として知られた大浦慶(1828-84年)と提携して日本茶を世界に広めた。オルトは三菱財閥を築いた若き日の岩崎彌太郎(1835-85年)ともビジネスをしていた。

日本の茶産業で女性たちが果たした役割に詳しく触れているのも本書の特色だ。茶摘みは女性が主役だったし、明治時代の横浜の製茶工場の労働者は「女性が七〇パーセントを占めた」。周辺の農村や漁村から子連れで工場にくる女性も多かったという。

本書の原題は『GREEN WITH MILK AND SUGAR: When Japan Filled America’s Tea Cups』で、2021年10月に米国で出版された。著者は米国北西部ワシントン州タコマで育ち、外国青年招致事業JETプログラムで来日、山口県で英語指導をした経験がある。東京大学、ハーバード大学などの研究員を経て、現在はノースカロライナ州にあるウェイクフォレスト大学歴史学科准教授。専門は日本の近現代史だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6c71ca80cc3744a41491ab43fd10536d7dc743

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛