• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
坂茂が手がけたアートホテル。「ししいわハウス軽井沢」で特別な体験を
2022-11-04
坂茂が手がけたアートホテル。「ししいわハウス軽井沢」で特別な体験を

 コロナ禍前の2019年、中軽井沢に開業したブティックホテル「ししいわハウス軽井沢」をご存知だろうか?


 ししいわハウス軽井沢は、現代建築とデザイン、アート、そして美食と自然環境との調和を考えてつくられたリトリート施設。建物の設計はプリツカー賞受賞建築家・坂茂が手がけており、その美意識はインテリアにも及んでいる。このホテルの創設者であるHDHP
GK社のフェイ・ホアンは、サステナビリティの観点から坂茂を指名したのだという。


 投資家でありアートコレクターでもあるホアンは、なぜ日本でこのようなプロジェクトをスタートさせたのか? その理由については「都会の喧騒から離れた場所に、知的創造の建築空間をつくりたかったのだ」と話す。館内にテレビはない。軽井沢の自然に囲まれた空間は、まさに日常からのエスケープにもってこいだ。

 ホテルは、2019年オープンの「ししいわハウス軽井沢No.1(SSH No.1)」と、今年7月オープンの「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH
No.2)」の2棟からなる。このホテルを特徴づける重要な要素が、坂茂の建築と館内随所に展示されたアートだろう。今回はこの2大要素を中心に、内部をご紹介したい。

「具体」が核をなす「ししいわハウス軽井沢No.1(SSH No.1)」

 2019年にオープンした「SSH
No.1」は軽井沢の豊かな景観を守るため、木々の間を縫うように設計され、滑らかな曲線が印象的な2階建ての隠れ家的建築。3つのテラス・ヴィラからなる全11室で構成されている。

 ゲストが最初に足を踏み入れるのは、吹き抜けが気持ちいいライブラリー。アルヴァ・アアルトのアームチェアと、ギュンター・フォルグの抽象画《Grid
Painting》(2006)が空間全体にアクセントを与えている。作品を構成する色彩が、周囲の自然と呼応するようだ。


 館内中心には暖炉を有する「グランドルーム」があり、巨大なガラス窓からは軽井沢の自然を存分に感じることができる。宿泊者同士が交流する場としても機能するグランドルームでは、アートはあくまで脇役だ。なおここでは坂がこの場所のためにデザインした巨大テーブルや、フランク・ロイド・ライトの照明「タリアセン」を思わせる間接照明にも注目してほしい。


 客室もインテリアを含め、すべて坂茂が監修している。坂のシグニチャーとも言える「紙管」を使ったベッドボードや、坂が学生時代にデザインしたという間接照明など、完全に統一されたデザインがなんとも心地よい。もちろん、客室にもアートワークが展示されている。

 ししいわハウス軽井沢では棟ごとに展示のテーマがある。SSH
No.1の中心となるのは「具体美術協会」(具体)の作品。創設者のホアンは、前衛作家集団としてそれまでの価値観を塗り替えようとした具体に、これまでにないホテルを目指す自らの姿勢を重ねたのだという。


 館内では元永定正、鷲見康夫、吉原治良ら3名の具体作家の作品を見ることができるほか、今井俊満や山田正亮、ザオ・ウーキー、ギュンター・フォルグらによる抽象画など、あわせて10点が展示されている。

写真作品が中心の「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH No.2)」

 今年7月1日にオープンした2棟目「ししいわハウス軽井沢No.2(SSH
No.2)」は、大きな切妻屋根が特徴的な建築。1階には12室の客室を、2階には自然と一体する大きなフォレストテラス付きのザ・レストランとバーを有する。無柱のトラス(三角形の骨組みを単位とした構造)によって生まれた広々とした空間が開放感を演出してくれる。

 館内の作品は、SSH
No.1がペインティング中心だったのに対し、こちらは写真作品が核をなす。ホアンはここを「現代の価値観を持つ若い人たちに向けた場所」だとしており、「ソーシャルメディアが普及した現代社会では、写真が果たすべき役割はますます重要になっている。本物の写真とはどういうものなのかを感じてほしい」と語る。

 SSH
No.2を飾るのは17作家。およそ30点のオリジナルプリントだ。シリン・ネシャットやルース・バーンハードなど女性アーティストも積極的に取り上げており、人種問題や性差別など、いまだに解決していないソーシャルイシューについて考え、話し合う場になってほしいというホアンの思いが込められている。


 ただの飾りのためではなく、オーナーの明確な思想を体現するために展示されたアートワークの数々。これらは数ヶ月ごとに展示替えされる予定であり、シーズンごとに訪れる楽しみを提供してくれることだろう。


 なお、ししいわハウス軽井沢は「食」も抜かりない。メインダイニングの「ザ・レストラン」では、軽井沢の四季折々の食材をふんだんに使った料理を味わえるだけでなく、時間を忘れるような「ザ・ワイン&ウイスキー・バー」と「シガールーム」で長い夜も楽しめる。

 来春には、既存2棟とはまったく異なるデザインの西沢立衛設計による「SSH
No.3」がオープンする。建築とアート、そして食という3つのレイヤーを思う存分堪能できるししいわハウス軽井沢。ここでしか体験し得ない特別なひとときが、そこにはある。

 なお軽井沢にはセゾン現代美術館をはじめ、多数の美術館が位置している。ししいわハウス軽井沢での滞在とあわせて美術館にもぜひ立ち寄ってもらいたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ad12d105549859e5bf5ad1020a6c29d15e002169

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛