• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「心」の次の時代は… 能楽師・安田登さんが子どもたちに願うこと
2022-09-03
「心」の次の時代は… 能楽師・安田登さんが子どもたちに願うこと

 能楽師の安田登さん(66)が今春、ファンタジー児童小説「魔法のほね」(亜紀書房)を出版した。3300年以上前の中国・殷(いん)の時代に誕生し、漢字の起源となった甲骨文字を駆使して、古代中国にタイムスリップした小学生たちが活躍する。「文字と心の誕生」がテーマだ。不安やストレスなど、心の有りようが人々を支配する「心の時代」にあって、その次にやってくる時代を子どもたちに考えてほしい、と願ったという。能楽師の枠にとどまらない多彩な活動を展開する安田さん。心の次の時代とは何ですか?

 「魔法のほね」は、小学5年生の男の子たつきが、不思議な骨董(こっとう)店で甲骨文字が彫られた動物の骨「オラクル・ボーン」を手にすることから物語が始まる。祖父の力を借りながら文字の意味を読み解いていくと、儀式のために神々のいけにえにされる殷の時代の少数民族のことが書かれていた。たつきは友人2人とともに少数民族の人たちを助けるために古代中国にタイムスリップする――というあらすじだ。

 物語には、女王や王が文字を知る人物として登場。その家来たちはまだ文字を知らないという設定だ。文字を知る人だけが「心」を持ち、たつきたちは心を通じて女王たちと意思疎通し、少数民族を助けるための交渉をする。甲骨文字や漢字を解読していくたつきとともに、漢字の成り立ちや面白さを知ることもできる。

 心を意味する文字は、殷に続く周の時代(紀元前11世紀~同256年)に生まれたという。安田さんは、文字で出来事などを記録することで未来や過去という時間感覚を得て「人間に心が生まれた」と考えている。

 だが現代では「未来を考えるために生まれたはずの心によって、人は未来に絶望している」と安田さんは憂える。不安などに苦しむ「心の副作用」が増大し、自殺者や精神疾患が増えていると考える。

 安田さんは約10年前から、ひきこもりやニートの人たちと一緒に松尾芭蕉が「おくのほそ道」で歩いた道を一緒に俳句を詠みながら歩くという取り組みをしている。「彼らは真面目で、心が非常に発達した人たち。未来のことも過去のことも考えすぎて苦しんでいる」と感じている。「心が肥大化し、人間が心に押し潰されそうになっている」と危惧する。

 安田さんは、科学技術の発達でコミュニケーションのあり方が急激に変化する中、「心を上書きする『次』も生まれ得るのでは」と考えている。心に代わる何かが生まれ、心による苦しみから人々が解放されると期待する。インターネット上の仮想空間「メタバース」などから、心に代わる何かが生まれてくる可能性を感じている。

 それでは心に代わって次に何が生まれてくるのか。安田さん自身はその答えを持っていない。「これからの時代に生きる子どもたちが生み出すもの」と考えている。文字と心が生まれた時代を描いた「魔法のほね」を「心の次」を考えるヒントにしてほしい、と願っている。

     ◇

 安田さんの大胆な発想の源はどこにあるのか。本人は「一つのことの専門家ではないから、自由に考えることができる」と話す。安田さんが精通する分野は甲骨文字にとどまらない。ワキ方の「下掛宝生流」の能楽師として活躍する一方、シュメール語、論語、聖書などに通じ、さらには風水やゲームの攻略本なども含めて40冊以上の著書がある。

 甲骨文字を学ぶようになったのは、高校時代にはまっていたマージャンのパイの成り立ちに興味を持ったのがきっかけだった。27歳のときに能楽師、鏑木(かぶらき)岑男(みねお)の謡(うたい)に感動して弟子入りしたのは、当時仕事で演奏していたジャズに生かせるとの考えがあったからだという。

 自らを「飽きっぽくて、ものにならない」と評するが、それは行動力と好奇心の裏返しでもある。そんな生き方を「三流」と表現している。これはレベルが低いのではなく、一つのことを極める「一流」に対し、複数の分野を知っていることを意味している。2021年には「三流のすすめ」(ミシマ社)を出版し、その楽しさを説いた。

 三流は「ゼネラリスト」と共通しそうだが、安田さんによるとだいぶニュアンスが違うようだ。「ゼネラリストというと、なんだか途端に楽しさがなくなる気がしませんか? 三流は、常にわくわくしている感じなんです」とちゃめっ気たっぷりに笑う。少し自虐的に自分自身を楽しむところも、三流の流儀かもしれない。【小林多美子】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/911a2837335504c681b906cba9414f4b31d8c7da

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛