• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
高校生「私の推し本」書店にコーナー 「手に取りたくなる」ポップも
2022-05-11
高校生「私の推し本」書店にコーナー 「手に取りたくなる」ポップも

 「私の推しは、この本」――。県立川西北陵高校の生徒が推薦する新書などの書籍が並ぶコーナーが、地元の紀伊国屋書店川西店(川西市栄町)に設けられ、好評だ。生徒たちが推しの理由を書いた手作りのポップ広告を、本とともに展示。インターネットによる購入が広がる中、「本の魅力とともに書店で手に取って選ぶ楽しさも伝えたい」。そんな願いが込められている。

 コーナーで紹介する新書などは33冊。テーマは脱走兵、地球温暖化、花粉症、Jポップとダンス、羽生結弦選手――などさまざまだが、スマートフォンや友人関係、承認欲求といった生徒には身近なものを取り上げた本が多い。生徒35人が作ったポップ広告が添えられ、本の魅力をイラストなども交えて紹介。「私はスマホの使用時間が約3時間も減りました」(新潮新書「スマホ脳」)、「生きていくための処方箋」(ちくまプリマー新書「友だち幻想」)などと目を引く言葉が並んでいる。

 開設は4月9日。コーナーから既に数十冊が売れており、ある女性客はポップ広告をじっくり見て「どれも読みたい」と話し、悩んだ末に2冊を購入したという。寺田瞳店長は「新書を手に取ることが少ない若い世代もコーナーに立ち止まっています」と、手応えを感じている。

 川西北陵高では2021年度前半に、当時の2年生のうち235人が「総合的な探求の時間」で「新書研究」に取り組んだ。生徒がそれぞれ、関心のある新書を読み込み、ポップ広告を制作。粗筋の紹介に終わることなく、「思わず手に取りたくなるように」と表現を工夫し、簡潔で心に響く感想を考えて盛り込んだり、目を引くキャッチコピーを作ったりした。10月にプレゼンテーションなどを行って優秀作品35点を選び、校内で展示した。

 コーナー開設のきっかけは、「新書研究」を担当した稲中優子教諭が、1人の女子生徒から母親と紀伊国屋書店川西店に行き、本を選んだ話を聞いたことだった。「あれこれ話し合って選んだ時間の楽しさが伝わってきた」と稲中教諭。生徒からも「同じ経験を他の人が味わう機会を作ることができたら」と提案があり、店に打診。寺田店長も「地元の学校とコラボした取り組みをしたかった」といい、「推し本」コーナーの設置がとんとん拍子で決まった。

 展示されているポップ広告のうち、ともに「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書)を選んだ山際祐里奈さん(3年)は「非行をする少年たちには生活環境も影響していることを知り、伝えたいと思った」と制作の狙いを語った。山内美来さん(同)は「小説が好きで読んできたが、発見が多かった新書にもこれからは関心を広げたい」と話した。

 また、コーナーのレイアウトや構成も生徒2人が書店員のアドバイスを受けながら担当した。井上魁さん(2年)は「来店者へのインパクトを考えて本やポップを配置しているなど興味深かった」、須川葵さん(同)は「学校では学ぶことができないことが多く、刺激を受けました」と話した。

 稲中教諭は「地域の人たちに喜んでいただいていると聞いた。心温まる交流ができ感謝している」と話した。

 コーナーは5月末まで。問い合わせは紀伊国屋書店川西店(072・740・2622)。【土居和弘】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/052c78dff732b6b7190e84746239bb845198db3b

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛