• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
高密、濃厚な作品世界 美術作家・大竹伸朗、16年ぶりの大回顧展
2023-01-02
高密、濃厚な作品世界 美術作家・大竹伸朗、16年ぶりの大回顧展

没入感で人気のデジタルアートスポットに行かなくても、足を踏み入れた瞬間、独特の世界にどっぷり浸(つ)かれる美術展がある。現代日本を代表する美術作家、大竹伸朗(67)の16年ぶりとなる大回顧展だ。最初期からコロナの時代に生み出した最新作まで約500点が集合。高密度で圧倒的、そしてとにかくカッコいい空間が待っている。

会場の東京国立近代美術館(千代田区)に近づくにつれ、ネオンサインが見えてくる。

「宇和島駅」(1997年)

愛媛県宇和島市を拠点とする大竹が、古い駅舎の解体時に譲り受けた現物で、これも作品の一つ。見知らぬ、しかし懐かしい世界に一気に引き込まれる。

展示室でひときわ存在感を放つのが、インスタレーション「モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像」だ。ドイツの国際展「ドクメンタ」で2012年に発表したもので、東京では初展示。スナックの看板、大竹がライフワークとして取り組むスクラップブックの巨大版、人感センサーで音を奏でるギター、古びた舟やトレーラーハウスなどで構成されている。

廃材や捨て置かれたもの、雑多な印刷物などを寄せ集めては、思うままに組み合わせ、貼(は)り付ける。こうした手法に加え、「スクラップブック」「音」といった大竹を象徴する要素も入り、集大成的な作品。制作は主に現地ドイツで行い、自らの内面に分け入るように手を動かしたという。「自画像」というのもうなずける。

■原点は切り貼りコラージュ

1980年代のデビュー以来、絵画や立体、映像、絵本、音楽、エッセー、建造物に至るまで、質量ともに圧倒的な作品を残してきた。そんな大竹の原点のような作品がある。9歳の頃、少年漫画誌の好きなキャラクターや活字を切り貼りしたコラージュだ。既成のイメージを使い、自分の見たい景色を作る妙味に目覚めたのだろうか。

今もなお、大竹はありとあらゆるイメージや物質を縦横無尽に貼り付け、「網膜」の立体作品のように濃密な世界を生み続けている。ツルンとしたデジタルの世界とは違い、ゴツゴツと出っ張った世界。

それにしても、どこで手を止めるのだろう。「何か来るんですよ、密度が、向こうから」。終わりは向こうから来るらしい。

80年代のニュー・ペインティングなど美術潮流や時代とシンクロしつつも、大竹が自身の心に忠実に、ブレずに作ってきたことは、展示から伝わってくる。「周りから終わったといわれても、無視して突き進む。20年くらいやると、それが別の層を生み出すんですよ。ものをつくるとき判断基準は自分に正直であること。そして勇気」

移動が難しくなった近年、日々取り組んできたシリーズの最新作「残景0」(2022年)。俯瞰した街のように大小の四角形が表面に現れ、よく見ると紙や木片、真珠などいろんなものが堆積している。全体を覆う赤茶けた色調と、鈍く輝く金粉。複雑なイメージは、日常を積み重ねる尊さにも、それらが破壊された跡にも見える。

2月5日まで。1月10日と月曜(1月2、9日は開館)は休館。

◆おおたけ・しんろう 1955(昭和30)年、東京都生まれ。武蔵野美術大を休学中、北海道別海町の牧場で働いたり、英国で創作を行ったりした。卒業後、82年の個展でデビューし脚光を浴びた。88年に愛媛県宇和島市に移住。国内外で個展を開くほか、ドクメンタ(独)やベネチア・ビエンナーレ(伊)など主要国際展に参加、高く評価されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee492916f186cd08f0026d51a453eb73d5a4ee3

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛