• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
高密、濃厚な作品世界 美術作家・大竹伸朗、16年ぶりの大回顧展
2023-01-02
高密、濃厚な作品世界 美術作家・大竹伸朗、16年ぶりの大回顧展

没入感で人気のデジタルアートスポットに行かなくても、足を踏み入れた瞬間、独特の世界にどっぷり浸(つ)かれる美術展がある。現代日本を代表する美術作家、大竹伸朗(67)の16年ぶりとなる大回顧展だ。最初期からコロナの時代に生み出した最新作まで約500点が集合。高密度で圧倒的、そしてとにかくカッコいい空間が待っている。

会場の東京国立近代美術館(千代田区)に近づくにつれ、ネオンサインが見えてくる。

「宇和島駅」(1997年)

愛媛県宇和島市を拠点とする大竹が、古い駅舎の解体時に譲り受けた現物で、これも作品の一つ。見知らぬ、しかし懐かしい世界に一気に引き込まれる。

展示室でひときわ存在感を放つのが、インスタレーション「モンシェリー:スクラップ小屋としての自画像」だ。ドイツの国際展「ドクメンタ」で2012年に発表したもので、東京では初展示。スナックの看板、大竹がライフワークとして取り組むスクラップブックの巨大版、人感センサーで音を奏でるギター、古びた舟やトレーラーハウスなどで構成されている。

廃材や捨て置かれたもの、雑多な印刷物などを寄せ集めては、思うままに組み合わせ、貼(は)り付ける。こうした手法に加え、「スクラップブック」「音」といった大竹を象徴する要素も入り、集大成的な作品。制作は主に現地ドイツで行い、自らの内面に分け入るように手を動かしたという。「自画像」というのもうなずける。

■原点は切り貼りコラージュ

1980年代のデビュー以来、絵画や立体、映像、絵本、音楽、エッセー、建造物に至るまで、質量ともに圧倒的な作品を残してきた。そんな大竹の原点のような作品がある。9歳の頃、少年漫画誌の好きなキャラクターや活字を切り貼りしたコラージュだ。既成のイメージを使い、自分の見たい景色を作る妙味に目覚めたのだろうか。

今もなお、大竹はありとあらゆるイメージや物質を縦横無尽に貼り付け、「網膜」の立体作品のように濃密な世界を生み続けている。ツルンとしたデジタルの世界とは違い、ゴツゴツと出っ張った世界。

それにしても、どこで手を止めるのだろう。「何か来るんですよ、密度が、向こうから」。終わりは向こうから来るらしい。

80年代のニュー・ペインティングなど美術潮流や時代とシンクロしつつも、大竹が自身の心に忠実に、ブレずに作ってきたことは、展示から伝わってくる。「周りから終わったといわれても、無視して突き進む。20年くらいやると、それが別の層を生み出すんですよ。ものをつくるとき判断基準は自分に正直であること。そして勇気」

移動が難しくなった近年、日々取り組んできたシリーズの最新作「残景0」(2022年)。俯瞰した街のように大小の四角形が表面に現れ、よく見ると紙や木片、真珠などいろんなものが堆積している。全体を覆う赤茶けた色調と、鈍く輝く金粉。複雑なイメージは、日常を積み重ねる尊さにも、それらが破壊された跡にも見える。

2月5日まで。1月10日と月曜(1月2、9日は開館)は休館。

◆おおたけ・しんろう 1955(昭和30)年、東京都生まれ。武蔵野美術大を休学中、北海道別海町の牧場で働いたり、英国で創作を行ったりした。卒業後、82年の個展でデビューし脚光を浴びた。88年に愛媛県宇和島市に移住。国内外で個展を開くほか、ドクメンタ(独)やベネチア・ビエンナーレ(伊)など主要国際展に参加、高く評価されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee492916f186cd08f0026d51a453eb73d5a4ee3

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛