• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
圧巻のディオール展!高木由利子が撮り、引き立てるクチュールの真髄
2023-03-22
圧巻のディオール展!高木由利子が撮り、引き立てるクチュールの真髄

戦後間もない1947年、フランス・パリのモンテーニュ通り30番地にメゾンを構えクリスチャン・ディオールは、初のコレクションを開いた。そこに招かれていた、米モード誌『ハーパーズ バザー』の編集長カーメル・スノーは、ショーが終わると「これはニュールックだわ!」と興奮気味に発した言葉は、即日配信され、クリスチャン・ディオールの名は一夜にして世界中に轟いた。そうして「ニュールック」は戦争で疲弊していた女性のおしゃれ心を甦らせる契機となったのだ。


会場に入るとディオールを世界へ導いた「ニュールック」と呼ばれるスタイル「バージャケット」が出迎える。次の部屋へ進むと日本開催を記念して特別に追加されたディオールと日本の関係を紐解くアーカイブ資料と歴代のクチュリエが日本の美を表現したドレスが展示され日本文化との関係の深さを物語る。
さらに創始者ムッシュ ディオールから現在に至る、イヴ・サンローラン、マルク・ボアン、ジャンフランコ・フェレ、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ、マリア・グラツィア・キウリ7名のメゾンを指揮するクリエイティブ ディレクターが紡ぎ出したへリテージのドレスは、写真家・高木由利子の日本の感性を帯びた大判の写真と共に展示される。衣服と写真を共存させる展示方法は、装飾美術館の壮麗な建物に整然と並んだドレスの展示から、日本独特の「ニュアンス」を感じさせる展覧会に変化した。
撮影を託された高木由利子は、日本のスタジオと同じようにパリのスタジオも「すみぐろ、黒」の壁、床は黒い漆喰で設え、柔らかい自然光で撮影した。今までフォトグラファーとして色々服を撮ってきたが、クチュールは初めてだったという。「クチュールは違う次元、服にエモーションがある。依頼者、デザイナー、職人それぞれのパッションが服に入っている感じ。光と影、マットとグロス、暗と明、その中をたゆたうドレスたち。選び抜かれた素材から生まれた服だからこそのリアクションが浮き上がってくるのです」と高木は語る。

「たゆたうドレス」はシャッター速度を8秒に設定し、最初の4秒は静止し、後の4秒はゆっくり動く、すると動画のワンシーンのような動きのブレが軌跡として映し出される。美しいブレを作り出すために、高木はダンサーを起用した。「彼らは服を感じることができ」それを表現できると言う理由からだ。
展覧会の図録は、会場に展示されていた高木の写真をメインにした写真集のような仕上がりになっているのでぜひ手に取って見てほしい。
会場デザインは建築家の重松象平が手掛けたもの。パリ装飾美術館での展示法をなぞりながら、鏡を多用し観覧者を夢の世界へ誘う。中でも圧巻だったのが35体のボールガウンを纏ったストックマン(人台)が、吹き抜けを斜めに2分した立体的な空間に並べられた「ディオールの夜会」と題した展示。東京と現愛美術館の構造を活かした日本展ならではの見どころだろう。
この展覧会がこれまでのモード展と異にしているのは、メゾン ディオールのヘリテージ=歴代の衣服を芸術的な視点と手法で物語っているからに違いない。ファッション好きのみならず写真好きも大いに楽しめる圧巻の展覧会だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/efc2106209ce31dd8d889c7ca9277e4827446846

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛