• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
秀逸すぎる、2000年前の社内報告書
2022-12-26
秀逸すぎる、2000年前の社内報告書

各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN本誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、Securitize Japanの小林英至が「ガリア戦記」を紹介する。

今から2000年以上前の紀元前58年日本では弥生時代のころ、ガリア(現在のスイス、フランス、ベルギーの辺り)では多くの部族が対立し、制圧と反乱が繰り返されていました。その血気盛んなガリアを平定するために動いたのが、カエサル率いるローマ軍であり、本書は、元老院へその戦況報告をするためにカエサル自身が記したものだとされています。

あまり本を読まない私が本書に引かれ、折に触れて読み返したのには、きっと自分のもっている価値観と共感できるところがあったからでしょう。

読んでいただくとわかりますが、前置きなしでいきなり本題に入るストレートで論理的な構成は簡潔でわかりやすく、とても完成度の高い文章です。カエサルについては後世多くの作家や芸術家が作品を残していますが、この時代のものはあまりなく、それはもしかしたらこれ以上のものはできなかったからかもしれません。

また、成果だけでなく苦労、逆境などにも触れている客観性など、2000年前のカエサルがこのような客観的な視点で動いていたことにも驚かされます。まるで、現代のよくできた社内報告書を読んでいるようで、自分もこういう文章を書きたいものだと思ったものです。

もちろんストーリーそのものもとにかく面白く、遠征したそれぞれの土地に昔から住んでいた部族とどう対峙したのか。その部族がどのような考えをもち、どう行動したのかといった戦闘にかかわることだけでなく、情報収集や食料調達の方法、外交、連合国家の切り崩し方などの政治的な要素、人心掌握、チームマネジメント、プラス・マイナス両面の理解に基づいた冷静な判断など、カエサルが勝つために行ってきた幅広い戦術が、簡潔にバランスよく詰め込まれています。

このことから、リーダーシップについて現在のビジネス界で語られている事柄が2000年前にすでに確立し、実行されていたということも読み解けます。

いま我々は情報技術革命、インターネット/Web 3.0、ブロックチェーン、メタバースなど1000年に一度とも言える大変革期の真っただ中にいます。私が身を置いているFinTech/デジタル証券はその変革の最先端をリードしていると言っても過言ではありません。

とかく変化だけに目がいってしまうのが人の常ではありますが、この2000年前に書かれた物語を読むことで、本当は何が変わっていき、何が変わらないかを考え、そのなかでの自分の価値観、立ち位置を考えてみるよい機会となったと感じています。

title/ガリア戦記
author/カエサル(訳 近山金次)
data/岩波文庫 1067円/364ページ

カエサル◎B.C.102年頃からA.C.44を生きたローマの政務官・文筆家。「ブルータス、お前もか」の引用句はよく知られる。また現在の太陽暦の前、1000年以上使われた「ユリウス暦」はカエサルが布告したもの。「ガリア戦記」は現在のフランスにあたるガリアでのローマ軍の遠征記録。カエサルの代表的な一冊。

こばやし・えいじ◎米ブラウン大学で数理経済学学位、シカゴ大学でMBA取得。ウォールストリートの複数の金融機関で4年勤務後、日本に帰国。マスターカード・ジャパン副社長などを経て2020年2月にSecuritizeに入社。カントリーヘッドに。日本セキュリティトークン協会理事就任。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a7098147d974d3a5727e383136808b9143749e20

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛