• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「誘拐結婚」をきっかけに訪れたキルギスで感じた日本人との共通点 写真家・重信正嗣〈dot.〉
2023-03-15
「誘拐結婚」をきっかけに訪れたキルギスで感じた日本人との共通点 写真家・重信正嗣〈dot.〉

*   *   *
 2017年夏、重信正嗣さんは中央アジアの国、キルギスを訪れた。すると、日本人にそっくりな顔の人たちと出会った。


「ほんとに自分の友人じゃないか、と人違いするくらい同じ顔の人がいました。実は、日本人とキルギス人は祖先が同じで、山(もしくは肉)が好きな人はキルギスに残って、海(もしくは魚)が好きな人は日本に行った、という逸話を現地で聞かされたくらいです。日本に対してもすごく親近感を持っている」

 かつてキルギスは旧ソ連の統治下にあった。第2次世界大戦後、元日本兵がキルギスにも抑留され、彼らが建設した建物が今も残っている。「それに対するリスペクトもあると、聞きました」。

■さらにアジアの奥へ

 もともと重信さんは信仰の厚いチベット人に引かれ、15年ほど前から中国やインドをたびたび訪れてきた。

 08年、チベット文化圏にある四川省・九寨溝(きゅうさいこう)などを訪れた際、高齢の女性が寺で祈りをささげる姿にレンズを向けると胸を打たれた。

「なんで、チベットの人って、これほどまでに信仰心が顔ににじみ出ているのだろう、と思いました。それをきっかけにチベット自治区に行ってみたいと思った」

 重信さんは翌年からチベット自治区に通い始め、さまざまな場所を訪れた。

「ところが、自治区内は中国政府の同化政策がすごく進んでいて、チベット文化が失われつつあることを目の当たりにした。それで、よりチベットらしさが残っているインド北部のラダック地方を12年に訪ねた」

 そこで重信さんはムスリム(イスラム教徒)の女性と出会う。

「聞くと、パキスタンとの国境の町から来たそうで、紛争が起きると、砲弾が飛び交うと言う。それで興味を持って、14年にパキスタン北部のフンザを訪れました。さらにアジアの奥へ行ってみたいと思って、17年に訪れたのがキルギスでした」

■ウクライナ系住民も

 重信さんがキルギスに興味を持った直接のきっかけは、「誘拐結婚」を知ったことだった。それは、この国に古くから続く慣習で、若い女性を誘拐し、妻にする。女性への人権侵害であり、国際的にも問題視されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/85221e1de72b8e1849572eb2a11ce77d4d14768b

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛