• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「世界一多くのエアラインに乗った」ギネス記録を持ち旅客機を撮る写真家・チャーリィ古庄〈dot.〉
2022-06-17
「世界一多くのエアラインに乗った」ギネス記録を持ち旅客機を撮る写真家・チャーリィ古庄〈dot.〉

*   *   *
 ゴーッ。インタビュー中、ジェット機のエンジン音が近づいてくると、チャーリィさんのすぐ後ろを旅客機が通過した。


 ここは成田空港の4000メートル滑走路北側にある小高い「成田市さくらの山」。週末になると、航空ファンだけでなく、乗りもの好きの家族連れでにぎわう。

 チャーリィさんが市から依頼され、丘に隣接する「空の駅さくら館」に「フライトショップ・チャーリイズ」を立ち上げたのは6年前。

 店内にはステッカーや写真集などのほか、旅客機のシートや計器、パイロットのかばんも置かれている。これらは実際に使用された本物という。チャーリィさんは黄色いトートバッグを手に取ると、こう説明した。

「元は救命胴衣なので、防水なうえ、めちゃくちゃ頑丈です。更新交換する際に破棄されるものなので、それを手に入れて作りました」


■成田空港に拠点を置く理由

 旅客機の撮影を専門とするチャーリィさんは、13年前、東京都世田谷区にあった事務所を成田市に移した。

「現場が遠いと撮影のチャンスを逃してしまいますから。例えば、カレンダーの写真の仕事をしていて、『これはいい青空だ』と思っても東京からだと時間がかかるじゃないですか。それで成田に引っ越してきました」

 首都圏には羽田空港もあるが、周囲が海なので季節感を出しづらいという。

「ここにだったら春はナノハナやサクラ、ツツジの花があるし、これからはアジサイが咲く。そういう季節を感じさせるものを入れて飛行機を撮れるんです」

 さらに、空港の近くに拠点を構えたことで、「ちょっと撮ってよ」と声をかけられることが増えたという。

「例えば、機内食を撮る仕事。成田空港の周辺には機内食をつくる工場が日本航空、全日空系以外にも5~6社あります。航空会社が成田に新規乗り入れをするとき、機内食のプレゼンが行われるんです。場合によっては本国からシェフがやってくる。私はその横でスタンバイして、シェフがこれに決めると言ったら、それを撮影したりします」

 ただ、最近はコロナ禍で新規就航がなくなり、機内食を撮る仕事も激減してしまった。それでも成田には地の利があるという。

「いま航空関連の会社はどこも厳しい。広報経費も圧縮されている。そんななか、成田空港を発着するLCC(格安航空)を利用できるのは強みですね。例えば、いきなり明日、福岡に行ってくれ、と言われても、LCCを使って6000円とかで、ぱっと飛べる」

 コロナ前は外資系エアラインの仕事が多かったという。

「例えば、大韓航空が成田-ホノルル線を就航した際のプロモーション撮影。あと、デルタ航空がエアバスA350を投入したとき、ポスターや社内資料用に本社のあるアトランタの空港で新機種を撮影したり。ほかにもアメリカン航空、ガルーダインドネシア航空、タイ国際航空、ニュージーランド航空とか、いろいろあります」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9c33b0b69ce84158396c645e25b53d4990431e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛