• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「そうぞうしだいで…」教科書でもおなじみ「ミリーのすてきなぼうし」 作家・きたむらさんがデビュー40年原画展
2022-10-27
「そうぞうしだいで…」教科書でもおなじみ「ミリーのすてきなぼうし」 作家・きたむらさんがデビュー40年原画展

 小学2年の国語の教科書(光村図書)に掲載され、子どもらに親しまれている絵本作品「ミリーのすてきなぼうし」(BL出版)の原画が、兵庫県西宮市高松町の西宮阪急4階で展示されている。作者で絵本作家のきたむらさとしさん(66)=神戸市中央区=による絵本原画展で、「空想するって楽しい」というメッセージが詰まっている。11月1日まで。(中島摩子)


 「ミリー-」は、空っぽの財布を手に帽子店を訪れた女の子が、店長から「そうぞうしだいで どんなぼうしにもなる、すばらしいぼうし」を「買う」物語。女の子は「クジャクのぼうし」や「ケーキのぼうし」をかぶりながら町を歩く。

 光村図書の教科書は神戸市など同県内の多くの小学校で活用されている。絵本にはあるが教科書に掲載されていない絵もあるという。

 きたむらさんは「文章を読んで絵を思い浮かべていた子どもたちが、ここで原画を見て『なるほど』でも『違うな』でもいい。面白さを感じて」と話す。

 きたむらさんは東京都出身で、1979年に渡英。デビュー作品の「ぼくはおこった」で、新人絵本作家に与えられるマザーグース賞を受賞し、英国を拠点に長年活動した。2009年に帰国し、18年から神戸で暮らしている。

 今回の原画展はデビューから40年の節目に合わせて企画された。絵本「ポットさん」(BL出版)や「スマイルショップ」(岩波書店)の原画など約80点が並ぶ。きたむらさんが「ミリー」を描いている動画や、下描きを多数展示し、絵本作りの裏側も伝える。

 午前10時~午後8時。西宮阪急TEL0798・62・1381

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e3db3ea61cdabcce4f4096e96723f2c5648d8a88

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛