• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
城マニアが全国の“矢穴”や“刻印”を熱量たっぷりに紹介 ニッチに刺さる同人誌『おもしろ石垣ずかん』
2023-08-13
城マニアが全国の“矢穴”や“刻印”を熱量たっぷりに紹介 ニッチに刺さる同人誌『おもしろ石垣ずかん』

 暑い夏、けれど懐かしいふるさとなど遠方へお出かけの機会もある時期ですね。今回は観光地になっていることも多い、日本のお城の中でも特に石垣に注目した同人誌です。


『おもしろ石垣ずかん-矢穴編-』B5 32ページ 表紙・本文カラー
『おもしろ石垣ずかん-刻印編-』B5 28ページ 表紙・本文カラー
著者:いなもとかおり
 こちらの同人誌は全国津々浦々を巡る城好きの作者さんが出会ってきた石垣を中心に、その面白さや実例を解説と写真で紹介されています。作者さんはお城や城跡を見て回る中で、美しく積み上げられた高い石垣にマークが彫られているのが目にとまり、そのあまりのかわいらしさにカミナリが落ちたような思いになったそうです。

 ご本は、当時の作り方がうかがい知れる『矢穴編』と、さまざまな印を読み取る『刻印編』の2冊を出されています。
 『矢穴編』では、石を適切なサイズにするために岩盤に穴をあける作業でできた“矢穴”の例がたくさん掲載されています。矢穴の跡は城だけでなく、石が採掘された地方にも残されているのだとか。完成した石垣や採掘場で見ることのできる点線のような跡……狙い通りの形に割ったり、ちょっぴり失敗したかも? なんて様子がそこから推察できるのですって。大きな石をたくさん扱う事業、そりゃあ簡単にばかりはいきませんよね。歴史年表に名前は載らないかもしれませんが、その時代に手を動かし、石垣を作り上げた人たちの姿が感じられ、わくわくしてきました。

 さらに、これまで発表された本や文献などを作者さんの見解でまとめ、石の写真にはくすっと笑ってしまうようなテンションでコメントがつけられているので、当時の職人たちのお仕事ぶりが目に浮かび、今では苔むした巨石に残された点々……そこに人の息吹があざやかに立ち上ってきます。本文もフルカラーなので、年月を経た石の様子が分かりやすいのもうれしいです。
 『刻印編』には、もっとはっきりと作業した人たちの主張を見ることができます。城の石垣には実はさまざまな印が入り乱れて残されており、その目的も「作業した担当範囲の明確化」「作業時の順番を示す」「おまじない」など目的はいろいろだったと推察されています。

 中でも作者さんも「僕がやりましたアピール」では? と注目されている主張に、私もほのぼのしました。石垣の中には“十六人”“二十四人”などの人数が記されている入れているものがあります。仕事に関わった人数だとしても、なぜそれをわざわざ刻む必要が? ……チームのPRだとしたら仲間内の結束を感じるようで、なんともかわいらしいではないですか。

 石という壊れにくいものに刻まれたからこそ、今に伝えられた姿が分かりやすく示されること、そしてなにより明るく楽しく説明されることで、見過ごしてしまいそうな痕跡が、人々がひとつひとつを手で作ってきたという確かな存在を感じ、胸躍ります!

 石垣の鑑賞は、実は草木に邪魔されない冬の方がおすすめだそうですが、帰省や旅行に出掛けるいま、楽しみを知る良いチャンスかもですよ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c01cb95a3d4283978b48d6a7ccc9d6daf36614

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛