• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ART OSAKAからマイナビアートスクエアのこけら落としまで。今週末に見たい展覧会ベスト7
2023-07-27
ART OSAKAからマイナビアートスクエアのこけら落としまで。今週末に見たい展覧会ベスト7

新スペースのこけら落とし。「Happy Birthday」(マイナビアートスクエア)


 東京・銀座の晴海通りに面する歌舞伎座タワー。その22階にマイナビが運営するアートスペース「マイナビアートスクエア」がオープンし、こけら落としの展覧会「Happy
Birthday」がスタートした。


 この展覧会は、キュレーター、アーティスト、文筆家からなるキュレイトリアル・コレクティブ「HB.」(髙木遊、三宅敦大、立石従寛、月嶋修平)によるもの。会場にはあえて作品を置かず、新スペースのこれらからの可能性や展覧会の在り方を問いかけるものとなっている。レポート記事は
こちら。

会期:2023年7月27日~9月16日
会場:マイナビアートスクエア
住所:東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー22階
開館時間:11:00~18:00
休館日:日月祝
料金:無料

「Expanded」セクションが規模拡大。「ART OSAKA 2023」(大阪市中央公会堂・クリエイティブセンター大阪)

 現代美術に特化した関西最古のアートフェア「ART OSAKA」が開幕した。会期は7月31日日まで(Galleries セクションは30日まで)。

 同フェアは、複数のギャラリーがひとつの広大な空間を共有し、大型作品やインスタ
レーションなどを紹介する「Expanded」セクションを昨年スタートさせており、今年はこれをさらに拡張。前回会場のクリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)に加え、今年は元家具店のユニークなギャラ
リースペース・kagoo(カグー)の2会場で展開されている。また国指定重要文化財・大阪市中央公会堂を会場に各ギャラリーがブース形式で出展する「Galleries」セクションでは、46軒のギャラリーが参加。充実のフェアを堪能してほしい。


Expanded セクション
会期:2023年7月26日~31日
会場:クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地) / Kagoo(カグー)
住所:大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 / 大阪市住之江区北加賀屋5-4-19

Galleries セクション
会期:2023年7月28日~30日
会場:大阪市中央公会堂 3階[中集会室・小集会室・特別室]
住所:大阪市北区中之島1-1-27

あの名広告を見る。上田義彦「いつでも夢を」(gallery ON THE HILL)

 代官山にあるgallery ON THE HILLで、写真家の上田義彦による個展「いつでも夢を」が開幕した。


 24歳のときに『流行通信』でデビューして以来、40年間にわたり様々な被写体と向き合い続け、国内外で高く評価されてきた上田。本展では、そんな上田の代表作であり、いまなお後世に語り継がれる広告写真でもある「サントリーウーロン茶」の作品シリーズにフォーカス。本展のタイトルも、上田が初期に撮影を手がけはじめたころの「サントリーウーロン茶」のCM使用曲「いつでも夢を」
から引用されている。


会期:2023年7月26日~8月13日
会場:gallery ON THE HILL
住所:東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟1F gallery ON THE HILL
電話番号:03-5458-8839
開館時間:12:00~19:00(最終日11:00~17:00)
休館日:月
料金:一般 500円 / 高校生以下無料

森山大道とのコラボレーション作品も。アルフレド・ジャー「終3」(SCAI PIRAMIDE)

 アーティスト、建築家、映像作家として知られるアルフレド・ジャー(1956年~)。その個展「終3」が東京・六本木のSCAI
PIRAMIDEで7月29日よりスタートする。


 本展は、広島市現代美術館で開催中の第11回ヒロシマ賞の受賞記念展や、9月14日よりチリ国立サンティアゴ美術館で開催される回顧展にあわせて実施されるもの。会場は全3章で構成。本展ではジャーの世界初公開となる新作彫刻《The
End of the World》(2023)とともに、長年の友人である写真家・森山大道とのコラボレーション作品も初公開される。

会期:2023年7月29日~9月30日
会場:SCAI PIRAMIDE
住所:東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル3F
電話番号:03-6447-4817 
開館時間:12:00~18:00
休館日:日月火水祝、夏季休暇(8月10日~20日)
料金:無料


アニエスベーのコンセプトシートを使用。大山エンリコイサム 「Notes Rings Spirals」(アニエスベー ギャラリー ブティック)

 アニエスベー ギャラリー ブティックで開催中の大山エンリコイサムの個展「Notes Rings Spirals」が7月30日で閉幕する。


 本展では34点の作品を展示。これらはアニエスベーが過去に制作したコンセプトシートを使用したものだ。ブランドの痕跡を作品に残すということではなく、シートに印刷されていたオリジナルのイメージや、シート裏に存在する別のイメージといった目に見えない構成要素の積層によって、時間の厚みを想像させている。大山の代表的なモティーフ「クイックターン・ストラクチャー(QTS)」の造形と、新しいモチーフであるスパイラルリングによって生み出される、複雑でゆたかな空間に注目だ。

会期:2023年6月17日~7月30日
会場:アニエスベー ギャラリー ブティック
住所:東京都港区南青山5-7-25 ラ・フルール南青山2F
電話番号:03-3406-6010
開館時間12:00~20:00(会期中のみ)
休館日:会期中無休
料金:無料

四大元素を着想源に。「Four Elements 2023 Summer」(無人島プロダクション)

 東京・錦糸町の無人島プロダクションで、作家4組を中心としたグループ展「Four Elements 2023 Summer」が7月29日まで開催中だ。


 本展は、世界は火風水土の四大元素で構成されているという古代ギリシャから発した概念をもとに、それぞれの要素から想起されるイメージをもとに選んだ作品で構成されている。参加作家はChim↑Pom
from Smappa!Group、朝海陽子、八木良太、Leggy(レギー)、風間サチコ。


 これまで未展示だった作品を含む風間サチコのリノカットプリントの小作品群から、四大元素をテーマに選んだ版画作品「風間サチコの四大元素」も展示されている。


会期:2023年7月8日~7月29日
会場:無人島プロダクション
住所:東京都東京都墨田区江東橋5-10-5
開館時間:13:00~19:00(土は12:00~18:00)
休館日:日月祝
料金:無料

「転写」の可能性に迫る。ニューミューテーション #5 倉敷安耶・西村涼 「もののうつり」(京都芸術センター)

 京都芸術センターで7月30日まで、 「ニューミューテーション #5 倉敷安耶・西村涼 『もののうつり』」が開催されている。


 本展は、関西圏の若手作家を数多く取り上げてきたシリーズ企画の第5弾であり倉敷安耶と西村涼の2人を紹介するもの。二人に共通する
「転写」という技法を取り上げ、展示空間内における滞在制作と展示を通して、その表現が可能にしているものへと目を向ける展示だ。


会期:2023年6月24日~7月30日
会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
住所:京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
電話番号:075-213-1000
開館時間:10:00~22:00
休館日:会期中無休
料金:無料

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4741073f84d91b339cde4651f487a3940fdd5e2c

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛