• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
16年ぶりのリヒター展から大英博物館の北斎まで。今週末に見たい展覧会ベスト5
2022-06-10
16年ぶりのリヒター展から大英博物館の北斎まで。今週末に見たい展覧会ベスト5

16年ぶりの開催。「ゲルハルト・リヒター展」(東京国立近代美術館)


 文字通り現代美術界の「巨匠」であるゲルハルト・リヒター(1932~)。その日本では16年ぶり、東京の美術館では初となる美術館個展「ゲルハルト・リヒター展」が開幕している。 


 本展の特徴はその会場構成だ。構成はリヒター自身が手がけたもので、具象から抽象まで、各時代、各シリーズの作品が場内で入り乱れるような構造となっている。来場者は自らの目で作品を結びつけながら空間を移動し、リヒターが問い続けてきた「見る」という行為を追走することになるだろう。


 初来日した4点からなる巨大な絵画作品《ビルケナウ》(2014)をはじめ、リヒターの一貫しつつも多岐にわたる、60年におよぶ画業を紐解くにふさわしい展覧会となっている。なお、リヒター個展は六本木のWako
Works of Artでも開催。これを機に、リヒター作品を巡ってみてはいかがだろうか。 

会期:2022年6月7日~10月2日
会場:東京国立近代美術館
住所:東京都千代田区北の丸公園3-1
電話番号:050-5541-8600
開館時間:10:00~17:00(金土~20:00) ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月(ただし7月18日、9月19日は開館)、7月19日、9月20日
料金:一般 2200円 /  大学生 1200円 / 高校生 700円 / 中学生以下無料 ※東京国立近代美術館(当日券)、オンライン(日時指定券)にて販売


機能と装飾のポリフォニー 交歓するモダン(豊田市美術館)

 豊田市美術館で展覧会「機能と装飾のポリフォニー
交歓するモダン」が開幕した。本展は、包括して紹介されてこなかったモダンデザインと装飾芸術、ファッションを一堂に集め、その関わりに焦点を当てるもの。


 1914年に第一次世界大戦が勃発したのち、急速に変化する社会のなかで、作家たちがときに交わり、ポリフォニーのように共鳴しながら探求したいくつもの「モダン」。そのかたちにフォーカスした展覧会だ。フェリーチェ・リックス(上野リチ)らウィーン工房や、バウハウスで活躍した女性作家たちの作品、バウハウスやデ・ステイルだけでなく、バウハウスと同時期にドイツで応用芸術教育を実践したブルク・ギービッヒェンシュタイン美術工芸学校などの動向も取り上げられている。


会期:2022年6月7日~9月4日
会場:豊田市美術館
住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
電話番号:0565-34-6610
開館時間:10:00~17:30 ※入館は17:00まで
休館日:月(ただし7月18日、8月15日は開館)
料金:一般 1400円 / 大学・高校生 900円 / 中学生以下無料


初エッセイ集刊行記念。中島晴矢「オイル・オン・タウンスケープ」(NADiff a/p/a/r/t)


 現代美術、文筆、ラップなど、インディペンデントとして多様な場やヒトと関わりながら領域横断的な活動を展開し、現代社会や都市が抱える問題を風刺的に表現してきたアーティスト・中島晴矢。その初エッセイ集『オイル・オン・タウンスケープ』の刊行を記念した展覧会「オイル・オン・タウンスケープ」がNADiff
a/p/a/r/tで始まった。


 『オイル・オン・タウンスケープ』は、東京オリンピックの開催や、新型コロナウイルスのパンデミックによって、東京の街が急激な変化を伴った時期に執筆されたもの。作中ではかつて自身が潜在した町屋、渋谷、麻布といった東京の街の変わりゆく風景を、いくつもの時間軸を交差しながら記述。独学で画家を志し戦前の東京を描いた洋画家・長谷川利行の軌跡とも重ねあわせつつ、作者の街歩きが進行していく内容となっている。展覧会では、同書のために描き下ろした油絵作品が並ぶ。

会期:2022年6月9日~6月26日
会場:NADiff a/p/a/r/t
住所:東京都渋谷区恵比寿1-18-4
電話番号:03-3446-4977
開館時間:13:00~19:00
休館日:月火水
料金:無料

建築と貴重書を楽しむ。「建物公開2022 アール・デコの貴重書」(東京都庭園美術館)

 東京都庭園美術館が年に一度、旧朝香宮邸の建築の魅力を紹介する建物公開展。「建物公開2022 アール・デコの貴重書」が今週末で閉幕する。


 今年のテーマは、1920年代から30年代のアール・デコ期の貴重書。東京都庭園美術館は、1920年代の滞欧中、当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国した朝香宮夫妻がフランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れ、完成させた邸宅を活用したものだ。本展では、同館所蔵のアール・デコ期の貴重書を中心に、本館と新館それぞれに展示。また、室内装飾家のアンリ・ラパンが内装設計をした本館の主要な部屋では、邸宅として使用されていた往時の様子が、家具や小物を使って華やかに再現されているのも見どころのひとつとなっている。


会期:2022年4月23日~6月12日
会場:東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台5-21-9
電話番号:050-5541-8600
開館時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月
料金:一般 1000円 / 大学生 800円 / 中学・高校生 500円


「大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―」(サントリー美術館)

 世界でもトップクラスと言われる葛飾北斎のコレクションを持つ大英博物館。同館所蔵の北斎作品を中心に展示し、その画業の変遷を追う展覧会「大英博物館
北斎―国内の肉筆画の名品とともに―」が、今週末で閉幕する。



 本展は、大英博物館が所蔵する北斎作品を中心に、国内の肉筆画の名品を展示。北斎の画業の変遷を追うもの約70年におよぶ北斎の作画活動のなかでも、とくに還暦を迎えた60歳から、90歳で没するまでの30年間に焦点を当て、数多くの代表作が生み出されていく様子が紹介されている。大英博物館の所蔵する揃物の優品や、現存数の少ない貴重な初期作がそろう機会だ。

会期:2022年4月16日~6月12日
会場:サントリー美術館
住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
電話番号:03-3479-8600
開館時間:10:00~18:00(金土および4月28日、5月2~4日は~20:00)
休館日:火
料金:一般 1700円 / 大学・高校生 1200円 / 中学生以下無料

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9b9d4261abd60f61a32a37aee452152fc242ad

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛