• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】世界的ベストセラー作家が40年にわたってこだわり続けたテーマ:村上春樹著『街とその不確かな壁』
2023-05-02
【書評】世界的ベストセラー作家が40年にわたってこだわり続けたテーマ:村上春樹著『街とその不確かな壁』

滝野 雄作
毎年、ノーベル文学賞候補作家として取りざたされる村上春樹氏の、6年ぶりとなる書き下ろし長編小説が刊行された。そのテーマは、原型となった作品から、著者が40年にわたってこだわり続けたものである。「村上文学」を理解する上で、必読の書となるだろう。
村上春樹氏が担当編集者に連絡をする。「ちょっとお茶でも飲まないか?」と、いかにも軽い調子で。ひとしきり雑談をした後に、「はい、これ」といって新作の原稿を手渡す。村上氏の場合、担当者は原稿の催促はしないし、ただひたすら待っている。内容も事前に知らされることはほとんどないらしい。かつては手書きの原稿用紙だった。それがいつしかワープロのフロッピーディスクになり、今ではUSBメモリーのスティックであるという。

6年ぶりの書き下ろし長編小説といっても、まったくの新作というわけではない。本作には原型がある。それが、1980年に文芸誌「文学界」に発表された『街と、その不確かな壁』という中編小説である。本作の著者による「あとがき」によれば(村上氏が「あとがき」をつけること自体珍しいことだ)、「内容的にどうしても納得がいかず、書籍化はしなかった」というので、ほとんどのファンは未読であるだろう。

本作の主人公は、名前のない17歳の「ぼく」と16歳の「きみ」。互いに違う高校に通うふたりは、1年前に「高校生エッセイ・コンクール」の表彰式で運命的に出会った。

「ぼくもきみもそれまでそんなに自由に自然に、自分のありのままの気持ちや考えを口にできる相手に出会ったことがなかったのだ。そんな相手に巡り会えるなんて、実に奇跡に近い出来事のように思える。」

「何もかもぜんぶ、あなたのものになりたいと思う」と彼女は言う。しかし、「今、ここにいるわたしは、本当のわたしじゃない。ただの移ろう影のようなもの」と、「ぼく」に告げるのだ。「本当のわたし」は、「高い壁に囲まれた街」で暮らしているという。街の外には広大な林檎の林があるが、ただひとつ外界と通じる門は大男の門衛が守っており、住人は門から出ることができない。高い壁の内と外とを行き交いできるのは、群れをなして生息する金色の毛に覆われた単角の獣だけ。

そしてその街で暮らす人々には影がない。そんな街で「きみ」は「古い夢」を収集している図書館で働いているが、「ぼく」が「本当のきみ」に出会うためには、「夢読み」となって「高い壁に囲まれた街」に行くしかない。しかし、その謎めいた街はどこにあり、どうすればそこに入ることができるのか。その街の住人となるためには、影を切り離さないといけない。それが物語で重要な意味をもつ。

ある日、現実の世界で、「きみ」は「ぼく」の前から突然、姿を消してしまう。はたして「ぼく」は、「本当のきみ」と再会できるのか。なるほど、初期の作品から読み継いできたファンにとっては、冒頭からなじみのある村上ワールド全開であり、十分に堪能できる作品に仕上がっている。だが、私には完全に謎が解き明かせないもどかしさというか、モヤモヤとした読後感が残った。そこで40年前の原型となる作品を読んでみた。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/591834b86adf966fcfd501bd80b0367dc59d0829

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛