• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
宮下洋一 書き手の発見のプロセスを一緒にたどってほしい【著者に聞く】
2023-04-02
宮下洋一 書き手の発見のプロセスを一緒にたどってほしい【著者に聞く】

――本書は死刑囚やその家族、被害者遺族にいたるまで、国内外の死刑の当事者を取材した力作です。なぜ死刑というテーマを取材しようと思ったのですか。


 これまでも安楽死や生殖医療など、人間の死生観に関わるテーマを取材してきました。死生観は人間にとっての幸福を考えるうえで外せないことだと思うからです。安楽死だけでなく死刑もまた、死が予告されている究極の死で、それに向き合う人たちを取材できる数少ないテーマでした。

 海外からは批判されている日本の死刑制度を考えるうえで、まずはそれぞれの国の文化や価値観、あるいは被害者遺族の心情などを丁寧に知る必要があると感じていました。それらを深く掘り下げると白か黒かで割り切れない、グレーな部分がたくさんあるはずで、そこを掬い取りたかったのです。欧米社会で長く暮らし、その負の面も見てきたので、欧米的な価値観とも距離を取って書けると思いました。


――そもそも宮下さんが人間にとっての幸福を考えるようになったのは、何かきっかけがあったのでしょうか。


 私がマイノリティとして生きてきたことと関係すると思います。18歳から欧米社会で暮らしてきたので、常にアジア人として、差別とまではいかないまでも、偏見の目で見られてきました。それによる生きづらさを感じる中で、人種によらない、人間としての幸福とは何かを考えるようになったのだと思います。


――取材の過程で揺れる宮下さんの心理が赤裸々に書かれているのが印象的でした。


 ノンフィクションは結論ありきの予定調和なものではなく、最初は全く見えない世界を自分で発見していく作業だと思っています。読者にはそうした書き手のプロセスを、一緒にたどってもらいたい。だから、私の心情の動きや現場の風景、人物の描写もできるかぎり入れるようにしています。

 これは主観的とも言われるかもしれませんが、さまざまな人の話を聞き、その時に感じ、考えた主観的な部分を積み重ねていくことで、ある種の客観的なものが私の中に宿ると思っています。


――取材の中で特に印象深かった出来事があれば教えてください。


 一つは、アメリカのテキサス州で死刑囚ハメルと初めて面会した時のことです。彼は自分の妻と子ども、義父の3人を殺害した罪で死刑判決を受けました。ただ、話をしてみると、映画などを見て想像していた死刑囚のイメージとは違った人間性の持ち主でした。敬虔なクリスチャンということもあってか、犯した罪を後悔して、毎日被害者のために祈りを捧げていました。こんな人間が処刑されていいのかと思ってしまう自分がいました。

 もう一つは、加害者に死刑判決が下された大阪府の連続殺人事件の被害者遺族との出会いです。今回のテーマを取材するにあたり、最終的に知りたいと思っていたのが、「死刑は被害者遺族を救うのか」ということでした。これまでメディア取材を受けていなかった方々が口を開いてくれたからこそ、読んですぐに忘れられてしまう本にしてはならないという責任も感じました。


――世界中の関係者を取材するのは、苦労も多いと思います。


 私が扱うテーマは、突然取材をキャンセルされることも多いので、大変なのは確かです。そしてそれとは別に、出版不況でメディアからの支援も減り、十分な取材がしづらい状況にもなっています。幸い本書はスローニュースという会社からの支援があって実現しました。駆け出しの頃は、キャリアを積むにつれてできる仕事も増えると思っていたので、少し悔しさも感じます。


――これから取り組みたいテーマは?


 最近は臓器移植に興味を持っています。私が拠点にするスペインは29年間にわたって脳死者の臓器提供率が世界1位ですが、何か重大な問題も隠れている気がします。これからも国内外を問わず、死生観に関わるテーマを多角的な視点で取材していきたいです。


(『中央公論』2023年4月号より)


◆宮下洋一〔みやしたよういち〕
1981年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程中退。都内の中高一貫校で歴史や国際政治学を教える。社会・政治に関する評論を手がけ、『アステイオン』や本誌などに寄稿。共訳書に『キューバ危機』がある。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/680b9ef40bd76f9ef28f99920e394d0c143111cd

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛