• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国立新美術館で「桜」の風景に入り込む。ダミアン・ハーストの日本初大規模個展が開幕
2022-02-03
国立新美術館で「桜」の風景に入り込む。ダミアン・ハーストの日本初大規模個展が開幕

 イギリスの現代アーティストであり、ヤング・ブリティッシュ・アーティスト(YBAs)の代表的な存在のひとりであるダミアン・ハースト。その日本初となる大規模個展「ダミアン・ハースト 桜」展が国立新美術館で開幕した。


 白いキャンバスにカラフルな色の斑点を規則的に配する「スポット・ペインティング」や、サメや牛などの動物の死体を輪切りにしてホルマリンに保存する「自然史」などのシリーズで広く知られているハースト。10年の歳月を費やした彫刻プロジェクト「難破船アンビリーバブル号の宝物」を経て、2018年より最新作「桜」シリーズの制作を開始。丸3年をかけ、20年11月には合計107点の作品を完成した。


 昨年、パリのカルティエ現代美術財団のゼネラルディレクターであるエルベ・シャンデスの招きに応え、ハースト自身が「桜」シリーズから選んだ29点の作品が同財団で初めて公開。今回の東京展では、パリの展覧会をベースにしながら、国立新美術館の空間にあわせてハーストが選んだ24点の作品が展示されている。


 会場は3つの展示室に分けられている。天井高が5メートルにおよぶ国立新美術館の展示室に並ぶのは、すべて縦2.7メートル以上の大作。なかでも縦5メートル、横7メートルを超える《この桜より大きな愛はない》(2019)は本展のクライマックスだ。

 パリ展のためにつくられたドキュメンタリーにおいて、ハーストは「桜」を描くきっかけについて次のように語っている。

「ベール・ペインティング」を描いていたとき、それが木のように見えた。「ベール・ペインティング」では、実際に絵のなかに15センチほどの奥行きを出すことを試した。ドットの奥に何かが見えるような感じにしようとした。そのとき、自分がしていることがわからなかったが、それは奥行きがある抽象絵画のようなものだった。そういったことを通じて、「ベール・ペインティング」は庭や木々みたいだと気がついた。それで「木を描けるかもしれない」と考えたが、「単純すぎないか?」とも思った。俺が子どものとき、母が桜の絵を描いていた。4、5歳のときに母が家で油絵を描いていたのを覚えている。母親は俺に油絵具を使わせようとしなかった。洗えないし、汚れちゃうからね。だからこそ、俺はいつも絵具に魅了され、遊びたいと思うようになった。そこで、抽象と具象について考えるようになった。ただ木を描いても、芸がないように見えるだろう。でも、抽象的でありながら、具象的でもあったら、このふたつの世界を行き来できる。試してみようと思った。母の桜を思い出し、「桜を描けばいいんだ」と考えたんだ。(展覧会図録より抜粋)

 国立新美術館の学芸課長・長屋光枝は「美術手帖」の取材に対し、次のようなコメントを寄せている。「日本では、動物を水槽のなかでホルマリン漬けにしたハーストの『自然史』シリーズが非常に有名だが、絵画をずっと探求していることはあまり知られていない。(彼は)若い頃から色々な絵画シリーズをつくっており、印象派や抽象表現主義にも非常に意識している。今回の展覧会では、過去作品を引用しながら新しい絵画をつくっていくというところをぜひ見ていただきたい」。

 鮮やかな色彩で覆われた巨大なキャンバスで、具象と抽象のあいだを行き来する広大な桜の風景のなかに入り込みたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9641c824fe252e9c6efe346ba9e7de752664f4ce

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛