• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
動画クリエイター展 格差超え、個別最適な「学び」届ける 佐藤昌宏氏
2023-01-10
動画クリエイター展 格差超え、個別最適な「学び」届ける 佐藤昌宏氏

教育分野のICT(情報通信技術)活用が大きなトレンド転換に来ている-。デジタル技術を活用した教育の改革「EdTech(エドテック)」を提唱する、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授(55)はこう話す。東京・お台場の日本科学未来館で開催中の「動画クリエイター展」(同館、産経新聞社主催)に合わせ、動画が教育分野にもたらしている変化の現状について聞いた。

EdTechは、英語で「教育」と「技術」を組み合わせた造語で、デジタル技術の劇的な進化を背景に既存の教育や学び方を改革。実際、平成29年から政府の「未来投資戦略」でも言及され、民間と学校の教育の垣根を越えた学習環境づくりに寄与している。

佐藤教授は、21年頃からEdTechの研究や実践に取り組んできた。「推進している理由は、いつでもどこでも誰でも、質の高い教育が享受できるようにするためです。現状、小中高の不登校が30万人に迫り、地域格差の問題もある。教育を届ける仕組みとして、ICTが必要になっている」と説明する。

そのなかで、学習者から自主的に、動画を使った学びが出始めているという。「例えば、自分が勉強している姿を流し続けるYouTubeが人気で、視聴回数が数百万に達している動画もある。これは、自分にプレッシャーをかけながら自身のモチベーションを上げたり、書き込みによる承認効果も得られたりするから。視聴者側にはまねをするミラー効果もある。つまり、モチベーションコントロールにYouTubeが使われている」

それに伴い、ベンチャー企業にも動きが出ている。経済産業省が行う「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」に採択されたヘラズィカ(横浜市)はオンライン自習室を運営。小学生がお互い勉強する姿を写し合い、自習室のような集中空間を自宅で再現できるようになっている。

「つまり、人間と動画を使った、リアルとオンラインのハイブリッド型です。このような教育系ベンチャーが地方からも多く登場しており、学び方に変化をもたらしています」

新しい潮流として捉えるなか、課題もある。「危険だから萎縮して使わなくなるケースが教育現場によくある。でもそれはICTを学ぶ機会を奪うことになる。制限するより、利便性を伝え、身につける教育をしていくことが重要。幸せになるための技術や知識がリテラシーであり、危険を回避することだけがリテラシーではない」

既存の「教育」を超え、個別最適な「学び」が手に入れられる時代になったという。「教育の主語は学校や先生だが、技術を手にした子供たちは、一人一人に合ったカリキュラムで主体的に学ぶようになる。動画には、やる気が出ない子供でも、火が付く可能性がある。そうなると学習者が主役になり、教育を超えた学びが手に入るだろう」

(堀口葉子)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/476f5c2416856fa1d3561819e8ee61cc9c63849c

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛