• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
京都で、よそ者だからこそ 国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」の11年
2023-05-06
京都で、よそ者だからこそ 国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」の11年

京都の歴史的建造物やギャラリーなど約20の会場で、写真作品と空間を融合させた展示が一斉に公開される──。京都を代表とするアートイベントとなった「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023」が、今年も5月14日まで開催されている。

2011年に発生した未曾有の震災をきっかけに、二人のアーティストが企画・構想。毎年ひとつのテーマを掲げて国内外の写真家を招聘し、工夫を凝らした展示でメッセージを伝えてきた。11回目となる今年は、「BORDER」というテーマのもと、個を形成するものであり、ときに孤立や対立、制限を生む目に見えない“境界線”を、15人の作家が可視化している。

京都といえば、日本の中でも歴史が古く、「よそ者に厳しい」と言われる街でもある。KYOTOGRAPHIEはなぜあえてその地を舞台にし、どのように開拓、継続、発展してきたのか。

写真家のルシール・レイボーズとともに、同祭の共同創設者・共同ディレクターを務める照明家の仲西祐介は、「京都以外ではイメージできない」という。アート領域を専門とする編集者・コンサルタントの深井厚志が、その真意を聞いた。

■京都が「多面的」であるからこそ

深井:現在、11回目のKYOTOGRAPHIEが開催中ですが、どういった手応えを感じていらっしゃいますか?

仲西:毎回全力でベストを尽くして、自分たちでハードルを上げ続けてきているのですが、そのおかげか、来場者からは「来る度によくなっている」「今年が一番良かった」というような反応をもらっています。

深井:素晴らしいですね。そもそも、KYOTOGRAPHIEを立ち上げられたのはどういった経緯があったのでしょうか? 

仲西:2011年の東日本大震災と福島の原発事故のあと、政府の対応やメディアが流す情報に、国民の命よりも大企業の面目を優先するところが見えてしまって。これじゃあこの国は危ない、誰からもコントロールされないメディア、オープンに話せるような環境が必要だと考えたんです。

それで国内外の情報を受発信するプラットフォームとして、アートフェスティバルという枠組みを選択しました。写真は今を伝えるメディアとして最適です。

また日本では、アートが特別なものになっているというか、一般の人との間にギャップがあるので、そこを埋めていきたい。アートを民主化したいという思いもあります。誰にでも作る権利、見る権利があるし、もっと自由に、自分が感じたまま感じればいい。そこで、作品を美術館やギャラリーから持ち出し、街を会場に展示をするというアイデアが生まれました。

深井:京都という土地を選ばれたきっかけや、京都でなければならない理由は何でしょうか? 仲西さん、ルシールさんともにご出身は京都ではないですよね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7d728bf10f84e5514f2a2d252eb8c44217a342bb

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛