• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
脳性まひ乗り越えた先に 上野和子さん個展
2022-06-13
脳性まひ乗り越えた先に 上野和子さん個展

脳性まひで手足や言語に障害がある上野和子さん(71)=奈良市=の個展が「たんぽぽの家アートセンターHANA」(同市六条西)で開かれている。赤や青、オレンジなど鮮やかな色使いの個性あふれる作品が並んでいる。18日まで。

上野さんは筆のついた靴を左足に履いて、絵を描く。会場にはこうして描いた絵15点や、日々の思い出をつづった詩などが展示されているほか、上野さんの創作活動中の写真も並んでいる。

上野さんが絵を描き始めたのは障害者施設「ひまわりの家」に通い始めた30歳ごろ。同じ障害を持ちながら朗読にチャレンジしたり、絵を描いたりする入所者の姿に衝撃を受け、「自分もやってみよう」と思ったのがきっかけだ。

その後、生活のサポートをしてもらうためボランティアを集め、10年間にわたる1人暮らしも経験した。

40年間、創作活動を続けてきたのは「絵を描いているときが1番楽しいから」と笑顔で話す上野さん。「後ろを見ても仕方がない」と前向きな姿勢でさまざまなことに挑戦してきた向上心や力強さが作品にも表れている。

青空の中を走る鮮やかな黄色のキリンや、吹雪の中、母親を探しているオレンジ色のペンギンなど動物を題材にしたかわいらしい作品も多く、カラフルな色使いが特徴だ。

現在、絵を描くのは月に1回程度だというが「足が動く限り描き続けたい」と創作意欲を燃やし、「これは私が生きた証し。どうぞ見てほしい」とアピールしている。

入場無料。展示は午前11時~午後5時。問い合わせは、たんぽぽの家アートセンターHANA(0742・43・7055)。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/28fc42697408853079681164e740fe9dd76a7308

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛