• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
マグリット《光の帝国》も。アメリカ音楽業界の重鎮、モー・オースティンのコレクションが競売へ
2023-04-12
マグリット《光の帝国》も。アメリカ音楽業界の重鎮、モー・オースティンのコレクションが競売へ

 30年以上にわたってワーナー・ブラザーズ・レコードの会長兼CEOを務め、音楽業界に変革をもたらしたモー・オースティン(1925~2022)。そのヴィジュアルアートコレクションから33点の傑作が今年5月にサザビーズ・ニューヨークのセールに出品。合計予想落札価格は1億2000万ドル(約160億円)以上と想定されている。


 ニール・ヤングやプリンス、マドンナ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、グリーン・デイなどのミュージシャンやバンドのキャリア形成を手助けしたオースティン。50年以上にわたってヴィジュアルアートにも傾倒し、世代やジャンルを超えた作品を収集し続けた。


 そのコレクションには、ルネ・マグリット、パブロ・ピカソなど近代美術の巨匠から、ウィレム・デ・クーニング、ジョアン・ミッチェル、サイ・トゥオンブリーなど抽象表現主義の先駆者、そしてジャン=ミシェル・バスキア、マーク・グロッチャン、村上隆、セシリー・ブラウンまで、幅広いジャンルのアーティストの作品が含まれている。


 セールのハイライトはルネ・マグリットによる1951年の作品《光の帝国》(1951)であり、予想落札価格は3500万ドル~4500万ドル(約47億円~60億円)。マグリットは、1948年より昼と夜の両方を同時に表現した「L'Empire
des lumières(光の帝国)」シリーズを制作し始め、その油彩画は現在17点が残されている。


 同シリーズの作品は現在、ペギー・グッゲンハイム・コレクション(ヴェネチア)やニューヨーク近代美術館(ニューヨーク)、ベルギー王立美術館(ブリュッセル)などに収蔵。個人コレクションに収蔵されていた同シリーズのひとつは、昨年3月にサザビーズ・ロンドンにて5940万ポンド(当時のレートで約93億円)で落札され、マグリットのオークションにおける過去最高額を記録している。


 今回の作品は、積乱雲の広がる穏やかな青空に、縦長の非常に高い木をシルエットで配した唯一のもの。オースティンが1979年に購入して以来、一般公開されていないという。


 同セールには、マグリットによるもうひとつの作品も出品される。エドガー・アレン・ポーの短編小説に因んだ《アルンハイムの領地》(1949)だ。マグリットが1930年代半ばに制作し始めたこの主題の初期の作品では、鷲をかたどった遠くの山を背景に、手前に鷲の卵が描かれたものが多いが、今回の作品は卵が取り除かれ、カーテン付きの割れ窓に置き換えられているユニークなもの。予想落札価格は1500万ドル~2500万ドル(約20億円~33億円)。


 そのほか、サイ・トゥオンブリーによる1962年の《Untitled》(予想落札価格1400万ドル~1800万ドル)や、ジョアン・ミッチェルの《Untitled》(同700万ドル~1000万ドル)、ウィレム・デ・クーニングの《Two
Figures》(同500万ドル~700万ドル)などの抽象表現主義の作品も出品。また、バスキアの《Moon
View》(1984)とピカソの風景画《Paysage》(1965)もセールに登場し、いずれも700万ドル~1000万ドル(約9億円~13億円)を見積もっている。


 サザビーズのCEOチャールズ・F・スチュワートは声明文で、今回のセールについて次のようにコメントしている。「(オースティンの)天才的な才能の発掘と育成は、特定のカテゴリーやスタイルにとらわれず、自分の直感を信じ、定評あるアーティストの優れた作品を導き、つねに新しい刺激的な声を受け入れる、境界線の外に生きるコレクターとしての天性の目にも匹敵する」。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8a039c350fcf2a58c05b639b0e9414776bc7ef33

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛