• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
遺体を食べられますか?漫画で死と生考える 世代超え反響、END展
2022-06-03
遺体を食べられますか?漫画で死と生考える 世代超え反響、END展

 「自分の愛する存在の遺体を食べられますか?」。一瞬、ドキッとする質問を投げかけるのは、生と死をテーマに東京都内で開かれている展覧会「END展 死から問うあなたの人生の物語」だ。死に関する問いかけを、名作漫画「天才バカボン」や「ゴールデンカムイ」などヒット作品の一場面とともに展示し、訪れる人の死生観と向き合わせる。世代を超えて反響を呼んでいる会場に足を運んだ。【諸隈美紗稀】

 ◇バカボンパパは「三時に死ぬ」

 展覧会が開かれているのは、世田谷区の商業施設、二子玉川ライズ。平日の午前中にもかかわらず、多くの人が訪れていた。「死」という重いテーマだが、若者の姿が目立ったのが意外だった。

 展示されているのは、昭和から令和まで幅広い時代の名作だ。入館して最初に目に入るのは「天才バカボン」の一コマ。バカボンパパが「わしは金曜日の三時に死ぬと予言されたのだ!!」と語る場面が大きな垂れ幕で来場者を迎える。さらに進んでいくと、「生まれ変わりたいですか?」と書かれた大きな垂れ幕の下に、板垣巴留さんの「BEASTARS」のパネルがある。擬人化されたアザラシとオオカミが、死生観を語り合う場面だった。

 また、「自分で死にゆく瞬間を決められるとしたらどんな場所で、どんな状況がよいですか?」との問いには、横山光輝さんの「三国志」から義兄弟が「死す時は同じ日、同じ時を願わん」と誓う一コマが添えられている。ほかにも「進撃の巨人」「大奥」「トーマの心臓」「コジコジ」など、約30作品から死に関連する場面がより抜かれている。

 漫画の選出は、情報社会学者やデータサイエンス学者、漫画家などから成るチームが取り組んだ。約100点の候補から厳選したという。

 ◇漫画には哲学がある

 死を問う展示に、なぜ漫画を結びつけたのだろうか。キュレーターを務める一般社団法人「Whole Universe」の塚田有那代表理事(35)は「日本の漫画は、言葉や絵にさまざまな哲学が含まれています。また、漫画は『死』という人間にとって普遍の問いかけに対して、幅広い人とコミュニケーションがとれる媒体だと思いました」と説明する。

 反響は塚田さんの予想以上で、開幕から1週間で来場者は3800人に上ったという。想定外だったのは若者の多さだ。死が身近になってきた50代以上をターゲット層に考えていたが、ふたを開けてみると10~20代の来場者が多かったという。ある来場者がツイッターに「自分の愛する存在の遺体を食べられますか?」と書かれた垂れ幕の画像を投稿したところ、10万以上の「いいね」が集まり、関心の高さを感じたという。

 ◇輪郭のはっきりした「死」

 塚田さんは「若者は、新型コロナウイルスの流行や世界情勢が不安定な中で、『死者数』などの言葉を毎日耳にするのに、死の実感がわかないという曖昧な感情を抱えているのではないか」と分析する。来場者からは「輪郭のはっきりした形で死と向き合うことで、生きることに前向きになれた」といった感想も寄せられたという。塚田さんは「死はセンシティブでデリケートなテーマだけれど、漫画は主張を押しつけることなく、ただ寄り添ってくれる」と考え、「展示が家族や友人との対話のきっかけになれば」と願っている。

 漫画というツールが若い世代を引きつけた面もありそうだ。塚田さん自身も学生時代、漫画が大好きだった。少女漫画は「かっこいい男の子に女の子が守られている」という構図が主流だったが、萩尾望都さんや大島弓子さんらは、作品を通して新しい性や女性のあり方を提示した。「10代の頃に言語化できなかった社会への違和感を、漫画は可視化してくれた。漫画に救われたと思っている」と語る。

 塚田さんの団体はこれまでも、アートやサイエンスといった異なる領域を融合した展覧会などを企画してきた。今回は東急などと主催している。

 展覧会は8日まで。平日午前11時~午後8時。土日は午前10時~午後8時。最終日は午後5時まで。入場は無料だが、ウェブ(https://hiraql.tokyu-laviere.co.jp/end-exhibition/)で予約が必要。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/77e744e9c75c932b410c30a01936aa155c2c4790

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛