• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「第2言語だから繊細に」 グレゴリー・ケズナジャットさん
2023-02-08
「第2言語だから繊細に」 グレゴリー・ケズナジャットさん

米国から外国語指導助手として来日して15年余り。グレゴリー・ケズナジャットさん(39)は谷崎潤一郎ら近代文学の研究者として法政大で教える傍ら、母語ではない日本語で端正な小説を書く。「第2言語で書くと摩擦を感じて言葉に対して繊細になれる」。そんな「越境文学」の書き手が第168回芥川賞に初めてノミネート。受賞は逃したが注目された。

候補作『開墾地』(講談社)では、生まれ育った米国から日本の大学へ留学した主人公の男性が久しぶりに実家へ帰省する。英語と日本語との間を行き来する主人公の思索。イラン出身で血縁関係のない父の人生とペルシャ語の懐かしい響き…。異なる言語と文化のはざまで生きる人々の揺らぎを静かな筆致で描いた。

自らの歩みが物語の根底にある。作品と同じく、母は米国生まれで、父はイラン出身。異国での暮らしが長くなる中、将来のこともよく考えるようになった。

「この先も自分は日本に住み続けるのか。もしも亡くなったら墓は? それに保険は?…。イラン出身のお父さんも同じことを考えたかもしれない。だったら小説でそれらの問題を探ってみようと」

故郷・米南東部サウスカロライナ州の街には日本企業も多かった。高校時代に「文字を見てもどう読むかわからない。単純な好奇心から」外国語の授業で選択したのが日本語との出合い。勉強の一環で始めた作文や日記ではあきたらず、虚構を交えた小説を書くようになっていた。

昨年末、自作が載った文芸誌を持って帰国。作品を見せても日本語を読めない親は不満げだった。「英語で書いた方が親は喜ぶ。でもこれからも日本語で書きたい。いろんな人が使った方が言葉の多様性は増すと思う」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/31c26cbc1422faa9758e6b5731ba575f972e4da1

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛